本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第22回ハイテクハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://hitech-half-marathon.net 種目:ハーフマラソン(21.0975km)陸連登録の部,【プレミアムランナー】ハーフマラソン(21.0975km)陸連登録の部,ハーフマラソン(21.0975km)一般の部,【プレミアムランナー】ハーフマラソン(21.0975km)一般の部,10km 陸連登録の部,【プレミアムランナー】10km 陸連登録の部,10km 一般の部,【プレミアムランナー】10km 一般の部,2kmペアラン
※オンライン種目は評価対象外です
67.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数354人)
ニックネーム未登録さんのレポート
みなさん辛口ですね
出場種目: ハーフマラソン
わたしはコロナ禍の状況にもかかわらず、これほど整った大会に参加できて、とても満足しました。お天気に恵まれたこともありますが、賑やかな会場の雰囲気も最高で、走り終わった後も銭湯から赤羽のせんべろコースを堪能でき、年初からとても幸せでした。昨年は中止になりとても残念でしたが、また来年も参加したいと思います。
■総合評価
気持ち良いコースでした
出場種目:ハーフマラソン
常連のラン友に誘われて初参加でしたが、当日は快晴だったお陰もあり、とても気持ち良く走れました。欲を言えば、参加者が多い故の窮屈感が否めなかったですが。個人的にはレースに向けての練習開始が一月前だった事もあり身体づくりが追い付かず、ベスト体重より1kg以上多い状態でPBに11秒足りなかったのが心残りでしたが次回に向けての宿題にします。
ハーフマラソン初参加
還暦の正月にハーフマラソン初参加でした。ずいぶんと密でしたので、対岸の川口で自転車をやっていた友人からも驚いたと言われました。スタートしてからスタート地点まで2分半。その後も混んでいたので、3kmあたりまではやぶのようなところを走っていました。コースはフラットで、天候もよく、走りやすかったので、目標の2時間を10分ほど上回る自分にとっては快走でした。それでも、上位7割にぎりぎり届かないくらいでしたので、レベルの高い大会と感じました。
道が狭い
知識不足、準備不足の状態だった自分にも非があるが、まあ道か狭くてスタートが混雑していた。15分前にスタートへ行ったが、その時点で多くのランナーが並んでいて、実際に号砲が鳴ってからスタートライン通過までに50秒かかった。道が狭いため、抜かそうにも抜かせず、最初の3-4kmはずっとストレスフルだった。ファンランの人には良いと思うが、公認タイムを狙うにはハードルが高い。また、一部の選手は遅く来ていながら普通に前方へ割り込んでいるため、そういう図々しいことができない人からしたらイライラする。自分は記録を狙う以外でハーフマラソンは出ないし、スタート30分前から並ぶ気概も前に割り込む図々しさもないから、スタートをタイム順で並べない限りこの大会は二度と出ない。大会自体のクオリティは高いと思う。
初参加でした
このご時世であまりない陸連公認のコースが走れる大会。参加人数が多く、久々に緊張感のある大会でした。荒川沿いのフラットコースで、当日は天候も良く、向かい風もほとんどなしと絶好のコンディションでした。陸連公認ということもあり、シリアスランナーも多く、青学・駿河台など現役の学生駅伝ランナーに加え、男女実業団ランナーも参加されており、非常にレベルの高い大会でした。良かった点、気になった点は↓■良かった点・コースがフラットで走りやすい・大規模大会だけあって運営がしっかりしてる・トイレの数が多い■気になった点・ウェーブスタートのカテゴリ分けが大雑把でスタートが大混雑→スタートの混雑影響をもろに受けると、自己ベストは 狙えないので要注意・コースが単調でシティマラソンに比べ飽きやすい・エイドもシリアスで遊び心は期待できない(笑)色々言いましたが、こんなご時世でもしっかり対策して開催してくれた事に、運営さんからボランティアの皆さん、地元の方々に対して感謝しかありません。ありがとうございました!
例年は本大会よりも2週間ほど後の赤羽ハーフマラソンに出ていたのだが、昨年は中止、今年は10km代替イベントということで初めてハイテクハーフに参戦。コースは全く同じだが、赤羽ハーフマラソンよりも参加者が多く、荷物管理もしっかりしている印象。河川敷の単調なコースで、9km付近登り、10.5km付近(折返しで下り、昇り)、12km下り以外はフラットコース。走って楽しいというよりはタイムを出すためのコースと言える。コロナ前なら赤羽のハーフ走って、銭湯いって、赤羽の街で千ベロ×4件とかやってたんだけど、今年はそういうことは一切なし。着替えもせずに帰宅後のお風呂。完走メダルもらえたのはうれしい。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着