本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第15回ナゴヤランナーズカップ in 大高緑地
大会オフィシャルページ:http://runcup.net 種目:ハーフ(21.0975km),クォーター(10.54875km),3.5km,1.5kmキッズラン,1.5kmファミリーラン
--.- 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数11人)
カトちゃんさんのレポート
2年ぶりに出場
出場種目: 10kmマラソン
2019年の夏に今回の主催で大高緑地のモーニングランに出場して以来になりました。また大高緑地に来ることが出来て嬉しく思いました。今回のランナーズカップは前回のモーニングランよりも参加者が多かったです。会場レイアウトもステージがあったり前回とは違った雰囲気でした。自分が出たクオーターは公園内の1周3.5キロコースを3周します。コースも前回と変わったみたいで公道部分が少しありました。給水は会場付近に1ヶ所、2回取れました。大高緑地のコースのキツさはわかってたんですが、やはりキツかったです(笑)記録証はトラブルで郵送になってしまいました。前回は10キロで50分切れなかったのですが、今回はクオーターで50分切ったので一応目標は達成しました。参加賞は小さいクリアファイルと名古屋らしくういろう1個でした(笑)
■総合評価
マラソン初参加
出場種目:10kmマラソン
50歳にして初のマラソン大会です。クォーターを走りました。完走が目標でしたが、一人で走るのと違って会場の雰囲気がよかったり、周りの方のペースにつられたりした結果、練習以上のベストタイムでゴールができて驚きました。大会は楽しいですね。2021年のよいスタートを切ることができました。
コロナ対策万全
ウェーブスタートやラン時以外のマスク着用義務化ちゃんとされていました
6年ぶりのクオーター挑戦。
この大会へは初参加で、クオーターへの挑戦は 6年ぶりでした。アップダウンの激しいコースで序盤から上り坂には参りましたが、下り坂でオーバーペースにならないように気を付けた結果、何とか、ゴールする事が出来ました。63分台と、まずまずなタイムでゴール出来ましたが、もうちょい頑張れたら62分台に入れたかもと思うと悔しい部分もありました。
コロナ過でのイベント開催
出場種目:ハーフマラソン
愛知県に緊急事態宣言が発令された中での開催でしたが、スタート方法や、各競技の時間分散など、充分対策された大会でした。コースの一部下り坂に未舗装の箇所や、足元の凸凹箇所が結構あったので、改善してほしいと思います。
第15回ナゴヤランナーズカップ in 大高緑地 初参加
出場種目:その他
今年は,コロナの影響でマラソン大会や駅伝が中止になったため初めて参加しました。参加費が,高い分参加賞や表彰でもらえる景品がよかったので結果的には参加費は高くなかったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着