本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

養老山脈トレイルランニングレース

  • 2020年12月12日 (土) ・ 13日 (日)
  • 岐阜県(岐阜県養老町・海津市、三重県桑名市・いなべ市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.nature-scene.net/yoro/
種目:ロング41km(12/12) ,ショート12km(12/12) ,キッズ2km(12/13) ,キッズ1km(12/13)

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る
  • 大会ガイド
  • 大会結果
 


--.-

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt

(現在の評価数8人)

スタジオ系ランナーさんのレポート

ロングの前半と後半は全く別物。

出場種目: トレイル 

2020年のラストは養老山脈トレイルランニングレース。初参加。

この大会でも1週間前からの体温を記入したチェックシートの提出、3分以上の間隔を空けて40人位ずつ出発するウェーブスタートの採用、会場やエイドでのマスク着用など色々な感染防止対策を実施。エイドではコーラは紙コップに注いであり、オレンジやバナナは紙皿に個別に並べてあった。

養老公園で受付をした後ロングは電車で多度に移動してスタート。前半は傾斜が緩めのハイキングコースや林道などかなり走れるコース。後半は一転して階段祭り。全く別のレースのようでした。そして風も強まり寒さを感じウィンブレを羽織りました。すると寒さに弱いマイスマホのバッテリー残量が急降下。電源が落ちて大ショック。さすがにもう替え時です。

小倉山からはまだまだ元気なショートと合流。養老の滝からは一般のハイカーや観光客も多く、すれ違いや追い抜きに気を使いつつマスクもつけてゴールへ。ロードの大会がバーチャルを除き全滅に近い状況の中、トレイルでは細々とではあってもリアル開催が復活しているのはありがたい。主催者の熱意を感じます。ありがとうございました。

■総合評価

全体の感想
次回大会の参加 A
参加料に見合った大会 A
スタッフ、ボランティア A
会場
会場へのアクセス A
スムーズな誘導、受付 B
トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
楽しめるコース設定 A
参加人数に見合ったコース A
コースの安全管理 A
コース誘導 A
コース上の給水 B
記録、表彰
記録計測、記録配信サービスの充実 A
充実した年代別表彰 A
インフォメーション
装備品の明示 A
分かりやすい大会情報、参加案内 A
大会HPの更新 A

不適切なレポートとして報告する

このレポートは参考になりましたか? 0

みんなのレポート

評価者:8人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

来年も参加したいです

出場種目:トレイル

今年も階段祭りを堪能しました。参加費がリーズナブルなのもうれしいです。来年も開催して下さい!

このレポートは参考になりましたか? 0

ロングの前半と後半は全く別物。

出場種目:トレイル

2020年のラストは養老山脈トレイルランニングレース。初参加。

この大会でも1週間前からの体温を記入したチェックシートの提出、3分以上の間隔を空けて40人位ずつ出発するウェーブスタートの採用、会場やエイドでのマスク着用など色々な感染防止対策を実施。エイドではコーラは紙コップに注いであり、オレンジやバナナは紙皿に個別に並べてあった。

養老公園で受付をした後ロングは電車で多度に移動してスタート。前半は傾斜が緩めのハイキングコースや林道などかなり走れるコース。後半は一転して階段祭り。全く別のレースのようでした。そして風も強まり寒さを感じウィンブレを羽織りました。すると寒さに弱いマイスマホのバッテリー残量が急降下。電源が落ちて大ショック。さすがにもう替え時です。

小倉山からはまだまだ元気なショートと合流。養老の滝からは一般のハイカーや観光客も多く、すれ違いや追い抜きに気を使いつつマスクもつけてゴールへ。ロードの大会がバーチャルを除き全滅に近い状況の中、トレイルでは細々とではあってもリアル開催が復活しているのはありがたい。主催者の熱意を感じます。ありがとうございました。

このレポートは参考になりましたか? 0

階段祭りの餌食になりました。

出場種目:トレイル

手元計測では、累積標高2173mでした。
ブロックスタート最終組なのでスタート前はゆっくり準備でき、電車も昨年ほど混まず寝そうでした。
ただ待ち時間が長く冷えました。
スタート後の混雑が無く、ブロックスタートはありだなと思います。
ただ、ゴール制限時間と公園の閉鎖時間が近いため、ゴール後急いで着替え、あわただしく退散しました。
余韻を感じる余裕無し。
そういえば、養老の滝辺りで足がつって、滝を見る余裕無くいっぱいいっぱいでした。
後半の階段祭りにやられました。

このレポートは参考になりましたか? 0

KTFは本当に素晴らしい

出場種目:トレイル

毎年参加していますが、今年はより特別でした。大会を運営してくれたKTF&ボラの皆さんには感謝しかありません。全体的にとてもまとまった大会であり地域振興にもとても繋がっていると感じます。ウェーブスタートはスタートの渋滞もなく大塚さんは大変だと思いますが、今後これを主流にして頂きたいです。毎年参加して自分の過去の記録に挑戦したいと思える大会です。

このレポートは参考になりましたか? 0

初トレイル

出場種目:トレイル

初めてトレイルランニングに参加しました。
前半はとにかく山登り。累積標高1000メートルということで、覚悟はしていましたが、舐めてました。果てしなく続く登りに心が何度も折れそうになりましたが、時折コースからのぞく絶景に励まされながら、なんとか折り返しまでたどり着きました。
後半は打って変わって下り一辺倒。山を駆け下る爽快感に、これがトレイルの魅力かと気づきました。ただし、前半で脚を使っているだけに、気を抜くと怪我につながるという緊張感は常にありました。
Tシャツ以外の参加賞もたくさんいただき、ランナーを楽しませようという気持ちが伝わりました。私にとって今年唯一の大会(リモート除く)でしたが、本当に楽しく、開催していただいたことにただただ感謝です。
しかし、この厳しい山道、ロングにエントリーする方々は尊敬します。

このレポートは参考になりましたか? 0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 熊本城マラソン2023
    90.5点
  2. 2位 第40回カーター記念黒部名・・・
    89.0点
  3. 3位 第25回長野マラソン
    85.5点
  4. 4位 第60回愛媛マラソン
    85.3点
  5. 5位 さが桜マラソン2023
    85.1点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    100件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    88件投稿
  4. 4位 マルピー さん
    82件投稿
  5. 5位 カトちゃん さん
    78件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/05/10
    たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロード・・・
    この度は【たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロードレース・第41回まほろばマラソン・・・

  2. 2023/04/15
    第25回さくら湖マラソン
    自然の中で走ることが好きな方大歓迎!全国からお集まりください!

  3. 2023/03/20
    ゆざわコスモスRUNフェスタ 2023 第1回・・・
    過去3年間コロナウイルス感染症のため未開催となっておりましたが、今年から装いも新・・・

  4. 2023/03/15
    あづま夕焼けパークマラソン2023
    小さな大会ですが、他にない、ここでしか体験できない大会を目指します。2.5マイル(4・・・

  5. 2023/03/14
    第38回おいらせ町いちょうマラソン大会
    自由の女神像があるおいらせ町のいちょう公園を発着するマラソンコースです。コロナの・・・