本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2020 台北スタンダードチャータードマラソン
大会オフィシャルページ:http://scbmarathon.com/ 種目:フルマラソン,ハーフマラソン
--.- 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数16人)
ジンジンさんのレポート
今年も走りました
出場種目: フルマラソン
去年と今年も走りました。今年は気温が13~18度、こんなに涼しいのに、やたら疲れました。タイムも去年より30分以上かかってしまった。コース上にトイレをもっと設置してほしいです。給水・給食は十分ありました(おいしいかどうかは別として)朝早いし、ほとんどが基隆河の周りを走るので、観客はいません。とても静かです。NYやシカゴ、東京マラソンみたいに賑やかではありません。(これはこれで好きですけどね)日本の大会ではいないけど?音楽を大音量で聞きながら走る人がいるので、規則でやめてほしいです。その人と同じペースだと聞きたくもないのにずっと耳に入ってくるのでうっとうしいです。
■総合評価
リーズナブルで、参加しやすい大会でした!
出場種目:フルマラソン
参加費は5,000円くらいと安めですが、参加賞のタンクトップや完走賞のタオルやメダル、その他食べ物いろいろなど充実しており、お得な大会と思います。台北観光もセットで楽しめるので、海外マラソンデビューに最適です!
初海外マラソンでした。
初めての海外フルマラソンでした、結構楽しめました。スタート時は肌寒く、走り始めたら半袖でちょうど良い気温。トイレに関しては、スタートエリアでは使わなかったのですが、走り始めてすぐのところに、中正紀念堂があるので、そこで用を足しました。エイドも、多くの箇所でバナナ等が振舞われており、お腹は空かず良かったです。また市民エイドも結構ありました。コースで面白かったのは、松山空港の横を走るので、飛行機の爆音の下を走れます。ゴールしたら、袋いっぱいの参加賞(パン、栄養サプリ、シャンプー等)をもらい、ほっこりしました。昼にはホテルに戻れるので、ひと風呂浴びたあと、まだ日のあるうちに観光できます。冬の北海道から出かけて、雪のないところで走れて、うまいビールと料理をたらふく食って、最高のRUN旅でした。
シンプルな大会
荷物預けのバックは指定のもののみ。前日受付時もしくは当日も購入可能。地下鉄は運行していないので、スタート地点までは徒歩かタクシー。ホテルは近くを押さえたほうがいいと思います。レンタサイクルという手もあります。コースは殆ど平坦。20kmと36km過ぎに川の反対側に渡るためアップダウンあり。15km以降は川沿いを走ることになりますが、101や松山空港を離発着する飛行機が見えます。帰りはバス移動なので並びますが、大量にバスが用意されていたので行列の進みは悪くなかったです。完走証は協会のHPからダウンロードできます。写真も台湾版オールスポーツのサイトから購入可能です (台湾の住所の入力を求められますが、電子ファイルで購入するなら住所は適当でいいみたいです)。不満だったのは、タイム計測が、20kmと折り返しの30.8kmとゴールのみ(ネット&グロス)だったこと。やはり5km毎のラップタイムは欲しいです。あと距離表示が右だったり左だったりで分かりにくく何度か見逃したことですかね(特に人が多い前半)。
初めての海外マラソンで楽しめました
直前のエントリーも可能、距離も日本からほど近く、土日で行って帰ってきました。街中に全てがあるので、大会終了後もすぐにUberで帰れます。日本と同じぐらいで比較的安いです。朝イチで走り始めて、昼前には終わるので、終わってからランチをして、帰国するって感じでした。平坦で、高速マラソンの大会になるので、ひたすら走る人にはおすすめ。台湾の街中を満喫したい人はやめたほうがいいです。河川敷というか、多摩川沿いを走っている感じでした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着