本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第47回高根沢町元気あっぷハーフマラソン(日本陸連公認)兼長距離走
大会オフィシャルページ:http://www.takanezawa-genki-uprun.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km
63.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数118人)
タッキー7さんのレポート
ハーフに初参加
出場種目: ハーフマラソン
大会自体、初めての参加です。更衣室の他に休憩所としてトレーニングセンターを開放して頂けるのは本当に助かります。ハーフマラソンのコースは平坦で非常に走りやすかったです。ただ途中、確か15km位の所で、車が選手と並走するように同じ方向へ走って抜かれました。ちょっと危険だとを感じました。無料のお味噌汁があったと思いますが、走り終えて頂こうと思ったら全て無くなっていて頂けなかったのが残念です。駐車場がキリンビール跡地でした。跡地なので仕方がないことだとは思いますが、出入口が1箇所しかなく、帰りに駐車場を出るのに40分くらい掛かりました。参加費4,000円の割には参加賞はイマイチですかね。ちなみに私はウエストポーチでした。2020東京オリンピックマラソン代表内定の中村匠吾選手や青学・東海大陸上部(中央大の選手も見かけました)の参加が際立ちますが、参加している身としては走っているところが全く見られないので非常に残念です。最後に参加者の皆さん、関係者・ボランティアの皆さん、本当にお疲れ様でした。
■総合評価
まったいら
出場種目:ハーフマラソン
超平坦なコースで、普通はウハウハなんでしょうけど、どうも私は坂があった方がいいみたいです。なんだか苦しかった。折り返しじゃないので、豪華な招待選手とのすれ違いはなく、チラッとスタート見ただけでした。残念。連休中日、楽しめました。どうもありがとうございました。
走りやすかった
コースが走りやすかった
楽しい
出場種目:その他
雰囲気がとてもいい大会です。楽しく走れます。
来年も参加してみたい大会
走りやすい天候&コースでした。ハーフの場合、1kmごとの表示もありました。箱根駅伝に参加していた大学、そして監督さんも見かけることができ、なかなかよかったです。大会参加品については、地元の特性を生かしたお米(田園風景から稲の栽培がさかんなのでは)や天然水などでもいいかなと思いました。来年も参加します。
県内唯一
の陸連公認ハーフの大会です。なので基本的には参加します。どフラットです。しかもここ数年では、最高の天気でした。途中、1カ所だけ距離あわせの折り返しがあります。もし折り返すなら、招待選手の走りが見えるような折り返しにしていただけると、モチベーションが上がるのですが。メイン会場は、トラックが土なので、改装してくれないかな。トイレも混まない感じです。荷物預けもスムーズになりました。半券はいらないかと思いますが。ナンバーカードで管理すればいいと思います。又来年も参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着