本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第47回高根沢町元気あっぷハーフマラソン(日本陸連公認)兼長距離走
大会オフィシャルページ:http://www.takanezawa-genki-uprun.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km
63.1 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数118人)
kenちゃんさんのレポート
レベルの高い大会
出場種目: ハーフマラソン
ラン友を集めて8名で参加帰りは慰労会になるので電車移動、宝積寺駅で10分くらいで送迎バスが到着。ハーフ参加者は男女で1300名、2時間10分で完走出来る者、16キロと18キロの2ケ所の関門あり。コースはフラット、風は無かったので走りやすかった。走力のあるガチランナーが多くて、キロ4分30の私でも全体の1/3程度の順位だ。ラン友3名は走力不足のために16キロの第1関門で打ち切り。参加賞はタオルまたはウエストポーチで選ぶが、ベルトがゴムで数回使用し洗濯すると延びてしまうと思う。(笑)荷物預りは小学生達が階段運搬してとても大変そうだった。帰りの駅までの送迎バスは14時が最終で30分前にはかなりの行列だったが大型バスが数台で送迎してくれた。朝もマイクロバスではなく、大型バスにして欲しい。赤羽のハイテクにエントリーしようと思ったが、昨年末の足立は河川敷の整備が間に合わなかったため中止となったので選択した。速いランナーはたくさんいるので、面白い大会でした。
■総合評価
まったいら
出場種目:ハーフマラソン
超平坦なコースで、普通はウハウハなんでしょうけど、どうも私は坂があった方がいいみたいです。なんだか苦しかった。折り返しじゃないので、豪華な招待選手とのすれ違いはなく、チラッとスタート見ただけでした。残念。連休中日、楽しめました。どうもありがとうございました。
走りやすかった
コースが走りやすかった
楽しい
出場種目:その他
雰囲気がとてもいい大会です。楽しく走れます。
来年も参加してみたい大会
走りやすい天候&コースでした。ハーフの場合、1kmごとの表示もありました。箱根駅伝に参加していた大学、そして監督さんも見かけることができ、なかなかよかったです。大会参加品については、地元の特性を生かしたお米(田園風景から稲の栽培がさかんなのでは)や天然水などでもいいかなと思いました。来年も参加します。
県内唯一
の陸連公認ハーフの大会です。なので基本的には参加します。どフラットです。しかもここ数年では、最高の天気でした。途中、1カ所だけ距離あわせの折り返しがあります。もし折り返すなら、招待選手の走りが見えるような折り返しにしていただけると、モチベーションが上がるのですが。メイン会場は、トラックが土なので、改装してくれないかな。トイレも混まない感じです。荷物預けもスムーズになりました。半券はいらないかと思いますが。ナンバーカードで管理すればいいと思います。又来年も参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着