本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第27回 KIX泉州国際マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.senshu-marathon.jp 種目:42.195km
72.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数326人)
kapooonさんのレポート
硬派な大会なんだろうな
出場種目: フルマラソン
給水8か所、給食バナナ2か所のみ。制限5時間。硬派な大会なんだろうなと思って参加。幹線を通行止めにして直線で30KM、橋越え4回、面白いコースでガチで走るにはいいと思う。ゴール後は記録証なし、メダルとバスタオルに豚汁、飲料提供あり。他の大会とエントリー料を比べるとやや高めな印象もあるけれど、まあいろいろ条件があるのでしょう。やっぱり硬派な大会でした(笑)。今回はあいにくの雨模様で、更衣室やスタート前の待機できる屋根付きの場所が足りてませんでした。給水はほんと最低限の数でした。快晴で気温高かったらきつかったかも。給食はバナナのおいしさを改めて感じさせてもらえました(笑)残念なのは、道幅が思ったよりも狭く、人数のわりにスタートロスが多いことと、ハーフのチャレンジランナーのグリッド分けがやや不適切と思われたこと。百人単位のチャレンジランナーを追い抜くのに5km以上かかりました。なんか工夫は欲しいですね。数倍規模の大会に比べても10kmで5分以上のロスがありました。せっかくの高速コースが台無しです。
■総合評価
出場種目:フルマラソン
関空開港直前、一回きりの関西国際空港連絡橋を走った第一回大会から参加、思い出深い大会です。
当日受付ができるフルマラソン
一番の醍醐味は当日受付ができて、スタート時間が10時30分なのでとても時間にゆとりあり、スタート受付会場が浜寺公園駅を下車して徒歩五分と素晴らしい。ゴールもりんくうタウン駅敷地内なので帰宅も楽です。(お風呂も直ぐそばにあり)当日は朝から雨天なので着替えとゼッケン取り付けが更衣室(敷地内のプール更衣室)人混みで時間がかかり、スタート時間ギリギリになりました。しかもスタートブロックから遠いのでもう少し簡易テントとか用意してもらえたらと思いました。
泉州国際マラソンを走って
今回で10回目(連続)の泉州国際マラソンでしたが、最近では、毎回もう今年でやめよう!やめよう!と思い、また今年も同じだったのですが、この記事を書いている今では、またやっぱり走ろうと思っています。(笑)なぜだかわかりませんが、マラソンの魅力!泉州国際マラソンの魅力なのでしょうね!記録は歳とともに年々落ちてきますが、あの完走の喜びなどが多分中毒になっているのでしょうね!てなことで来年もまたがんばりたいと思います。コロナウイルスでほとんどのマラソン大会が中止になる中、何とかギリギリ開催された記念すべき大会だったかと思います。走れたことはとてもラッキーでした。
雨の中でも熱い応援!
泉州国際マラソンは3回目になりますが、毎回心強いのが、沿道の応援です。 私は、基本的にランクラブ等に所属しておらず、1人で大会に参加していますが、それでも孤独感を感じることなく、沿道の皆さんが声をかけてくださります。 後半にモンスターブリッジと言われるアップダウンがありますが、それでも全体的に直線基調のコース設定になっているので、タイムも狙いやすく、温かい応援を追い風に、頑張れるいい大会です! もちろん、来年も予定が合えば、是非走りたい大会です!!
モンスターブリッジ攻略
本格的に雨の降る中での初レース。困ったのは、レース前の着替え。晴天ならまあ公園だし屋外での着替えもかまわなかったが、今回のようにある程度雨が降っている時はやはり困る。更衣室もありましたが、キャパが少なすぎたようで入ることもできませんでした。この大会名物モンスターブリッジは見た目は威圧感たっぷりだが、傾斜はそれほどきつくなく、実際に走ってみると意外とイケる。とにかく前傾を心掛け登りも下りもピッチ走法で攻略。ここクリアしたらゴール!という事で気合で乗り越えました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着