本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第12回 徳島・海陽 究極の清流 海部川風流マラソン
大会オフィシャルページ:https://www.kaifu-furu.jp/ 種目:42.195km
93.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数170人)
屋代ラプ太郎さんのレポート
自己新出せました。この大会だから出せたと思っています。
出場種目: フルマラソン
今年初戦だし、天候も悪いしで、今回は脚慣らしのつもりで軽く走ろうかな、と思っていました。ところが開会式で知事さんが「あいにくの雨ですけど、ちょうどいいお湿りになるのでは?自己新狙ってくださいね、私も走ります!」とおっしゃったり、周りのランナーの方の「気温あまり低くないから、結構コンディションいいんじゃないかな」というつぶやきが聞こえたりですっかり自分もその気になり自己新達成。はじめて3.5を切ることができました。参加人数が少なく、コースの見通しが良かったために残り10キロでペースランナーの方をを発見、残り5キロで追いつきゴール直前までご一緒できました。後押しして頂いたみなさんに感謝です。次回も参加したいと思っています。
■総合評価
大会史上初の雨天!
出場種目:フルマラソン
遠く北陸は石川県からの参加でした。交通手段は高速バス!金沢駅から徳島駅まで乗り、後はレンタカーで県内を移動しました。参加人数が少ないアットホームな大会なので受付や着替えもスムーズでした。当日はあいにくの雨模様で何と大会史上初との事でした。それでも大会を盛り上げようとランナー、大会スタッフの皆様、ボランティアスタッフの皆様、沿道で応援して下さった皆様が一体となっていました。ホスピタリティ溢れる大会でした。コロナ禍で来年はどうなるか先が見えない状況ですがまた訪れたい、走りたいです!
前半今シーズン最後のレースになりました
大会関係者とスタッフ、ボランティアの皆様、雨の中での大会運営となりましたが、お世話になりました。皆様があってのマラソン大会に感謝します。走る方も寒くて大変でしたが、初 海部川風流マラソンを走り切ることが出来ました。かつみ・さゆり さんにも、又会えました。
毎年楽しみ
海部川マラソンを毎年楽しみにしています。今回は初めての雨になりましたが、コースは海部川沿いで自然の豊かさを感じながら走れます。また、いつも感心しているのは距離表示です。立札表示を設置している大会は多いですが、路面にしっかり1km毎にテープを貼り付けて表示していますので非常にわかりやすく、ランナーにとってペースを確認するのに役立っています。フィニッシュ後は、伊勢えびの味噌汁やうどんを無料券で食べれます。今回は更に、会場での買い物に使える割引券(200円)を頂き、早速使いました。来年も参加したい大会です。
寒かった~
あいにくの雨模様での大会で途中から寒さまで感じ始めはコンディションは最低でしたが地元住民の暖かい応援で最後まで走り切れました。ゴール後の伊勢海老の味噌汁とうどんは最高でした。
おもてなし精神のあふれる大会
大雨の中の大会であったが、多くの地元の方に応援していただき、非常に励みになった。さすが徳島県らしく、給水のスポーツドリンクがすべてアミノバリューというのも良かった。給食の回数も多く、地元色あふれるものも出されるので、ゴール後の伊勢海老のみそ汁とうどん以外にも、こちらでも楽しめる。前日受付や大会当日のスタッフの方々の対応もよく、特段の不満はなかった。強いて言えば、スタート時のトイレの混雑がやや多い程度か。また、次回以降も参加したい大会であった。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着