本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2019 台北マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.taipeicitymarathon.com/jpn.php 種目:42.195km,21.0975km
--.- 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数28人)
JoyJさんのレポート
旅ランにおすすめの大会
出場種目: フルマラソン
フルマラソン3回目、初海外マラソンでした。これまでの記録はサブ5です。台北郊外の友人宅を出て6時半スタートのフルに参加予定だったため、タクシーで移動し5時半前に台北市政府に到着。移動はスムーズでした。スタート直後から暑さと湿度が気になり後半バテそうだったので、慎重にペースを維持。レース中盤から後半の基隆河の河川敷コースに関して、私は単調には感じず広々とした景色が気に入りました。が、視界が良すぎてはるか彼方の前方やさらに前を行く対岸を走るランナーまでよく見え、かなり羨ましい気持ちになりました。気温はスタート時に20度、ゴール時には26度まで上昇。暑さで記録は諦めていましたが、結果15分ほど記録更新できたのと、昔住んでいた思い出いっぱいの台北の街を走れたのが嬉しかったです。11時過ぎにゴールしたので、ゴール後は家族とランチへ行き(記念品の弁当はもらわず)、友人宅で昼寝し、夜は鼎泰豐で小籠包ディナーと1日丸々満喫できました。制限時間が5時間半と厳しめですが、正午までに確実に終了する点や台北の観光名所を巡る点が台北マラソンのおすすめポイントです。
■総合評価
初のサブ4達成できた大会
出場種目:フルマラソン
過去5回参加しています。制限時間がフル5時間30分なので初心者の方には向かない大会だと思います。台湾の大会は全体的にスタートが早く台北マラソンも6時30分がスタートです。トイレは少ないので現地で並んでいるとスタートに間に合わなくなります。ちなみにトイレットペーパーはないので持参が必要です。コース自体は比較的走りやすいですが後半に高速に乗るところと40kmにアンダーパスがあって登るのが大変です。受付のエキスポは毎年盛り上がっていて参加賞以外にもいろいろなものが貰えます。参加賞はadiasのキャップとウインドブレーカー、タオル、メダルで今年のメダルはダイヤル式でタイムを記録できるのですごく良かったです。
ハーフがメイン?
スタート、ゴールは市役所前、目抜通りを走り抜ける気持ち良さ。色々な町の風景が楽しめて良い。フルマラソンは8,000人と少な目のため走りやすい。中盤ひたすら川沿いを走るのか単調。ずっと平坦だったコースの最後に高速道路への坂道、アンダーパスなど疲れた足にはきつかった。2019年は早朝は湿度が高く、次第に気温が上がり日差しもきつく、冬の日本から行くには厳しい天気。記念品充実。ボランティア、沿道の応援は温かく日本人と分かるとがんばれと日本語も飛び交う。給水、給食、スポンジは十分。給食の個性もあり。前日夕方エントリーに行くと、1時間も列に並ぶ混雑ぶり。宿泊ホテルへの郵送をオススメします
レース→マッサージ→温泉
スタート時に19℃ありましたが、晴れて何より。初参加でしたが、レース後にマッサージ、温泉、翌日九份観光と楽しめました。ランネットでエントリーできるのが大変ありがたいです!
楽しい大会です
出場種目:ハーフマラソン
ランニングが盛んで日本とは違った雰囲気を楽しめる。スタートとゴール地点は一緒で台北101でアクセスが良い
海外初心者でも大丈夫
初めて海外マラソンに参加しました。運営もしっかりしているし、国内で大会に参加した経験がある方なら大丈夫かと思います。失敗したのは宿泊先。スタート地点から徒歩圏内のホテルを選択したところ、いわゆる繁華街だった模様。若者が飲んで騒ぐ歓声やバイクの騒音になかなか寝付けませんでした。地下鉄も早くから動いているとのことなので、次回は少し離れたところに泊まろうかと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着