本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

2019 台北マラソン

  • 2019年12月15日 (日)
  • 海外(台湾台北市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.taipeicitymarathon.com/jpn.php
種目:42.195km,21.0975km

  • 大会ガイド
  • RUNNETからエントリー
 


--.-

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt

(現在の評価数28人)

ジンジンさんのレポート

今年最後のフルマラソン

出場種目: フルマラソン 

毎年この大会は小雨のようですが、今年は晴れて暑くなりました(よかった)まず、前日の受付ですが、とにかく人が多い。超行列。35分並んでやっとできました。当日もすごい人・人・人・・・でもこの大会のいいところは、荷物は時間内に預けるという規定はありますが、スタート位置につくのは1分前でも何も言われません。だからぎりぎりまでトイレに入れます。コース上は十分な水とスポーツ飲料・バナナ、トマト、クラッカーなどあります。15km地点にタピオカドリンクがありましたが、人がいっぱいですでにタピオカはなく、黒糖茶のみ飲めました。後半には台湾ビールもありました。(私は飲まなかったが)日本はこの時期寒いので(東京在住)暖かい台北で今年最後のフルマラソンを終えることができ、幸せです。

■総合評価

全体の感想
次回大会の参加 A
参加料に見合った大会 A
スタッフ、ボランティア B
会場
会場へのアクセス A
スムーズな誘導、受付 A
トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
楽しめるコース設定 A
参加人数に見合ったコース B
コースの安全管理 B
距離表示、コース誘導 A
コース上の給水 A
記録、表彰
ネットタイム計測 A
記録計測、記録配信サービスの充実 A
充実した年代別表彰 A
インフォメーション
分かりやすい大会情報、参加案内 A
大会HPの更新 A

不適切なレポートとして報告する

このレポートは参考になりましたか? 1

みんなのレポート

評価者:28人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

今年の台北マラソンは暑かった!

出場種目:ハーフマラソン

家族で3回目のマラソンチャレンジでした。土曜日の早朝便で日本を発ち、マラソンEXPO会場でゼッケンをいただきながら台北市内を観光、午後ホテルにチェックインして、早めに休むことができます。マラソンEXPOは最終日で毎回長蛇の列ですが、台湾の人たちと一緒に順番待ちに並んでいたらスタッフの方が「日本人?こちらへ」と受付カウンター奥に通してくれ、日本語のわかるスタッフから会場への交通手段の確認や預け入れバックについての案内をしてくれました。他の日本人の方も列からピックアップされていましたがこのような好待遇は初めてで、その後の時間を有効に使えたのでありがたかったと思います。
ただ、この日の台北の天気予報は20℃越えでとても暑かったです。
せっかくタピオカミルクのドリンクエイドも出ていたのに、とにかく水、水、水だけを求めて走ったような気がします。

このレポートは参考になりましたか? 0

40km過ぎのトンネルで自分の名前と”加油”の文字

出場種目:フルマラソン

今回が4回目の台北マラソンでしたが、初めて晴れました。と同時に、スタート時に既に20℃、おそらく後半の河川敷では27~8℃はあったと思います。
真夏のマラソンのように非常につらく、2.5km毎の給水ポイントがオアシスのように感じました。
ボランティアの数も多く、給水、誘導がしっかりなされ、つらい中でもとても楽しく走れました。
びっくりしたのは、40km過ぎのトンネルの中の電光掲示板に私の名前と”加油”の文字。仲の良い台湾人からのメッセージでした。
そこからは別人のような走りになり、無事完走できました。
来年もまた参加したい大会でした。

このレポートは参考になりましたか? 1

海外を感じさせないほどのストレス無い大会

出場種目:フルマラソン

街では日本語を話せる市民が多く、ストレスがありませんでした。

前日
前日の受付は、やや混雑しており、ゼッケン受け取りに30分程並びました。

当日
スタート前は特に混雑はしていませんでしたがトイレが分かりにくく、諦めました。
スタートからは、当初から混雑はなく、自分のペースで走ることができました。ペースメーカーも3時間30分や3時間20分など細かく設定されており(公式非公式問わず)、有り難かったです。給水は、2.5キロ毎に適切、十分に配置されていました。沿道では、学生さんも含め多くの方が、加油加油、と声援をくれたり、音楽演奏をしたり、パワーを貰いました。コースは基本的にフラットですが、38キロ過ぎに登りがあり、その後トンネルのアップダウンがありました。外国人の参加も多く、関係者の方々は非常に熱心で安心して走りに集中でき、自己ベストを大幅に更新できました。
午後からは、牛肉麺、小籠包、タピオカジュースなどを堪能し、帰路につきました。
また参加したいです。

このレポートは参考になりましたか? 1

素晴らしい大会でした

出場種目:フルマラソン

今回初参加しました。
毎回雨との事だったので覚悟してましたが天気良く、暑すぎるくらいでした。
地下鉄が5:20だとギリギリと思ったのでタクシーで現地入り、早すぎましたが市政府建物を開放してくれていたので待機場所は問題ありませんでした。
フルは最初から混雑なく記録狙うには良いです。
最後の高架と地下道の坂がキツく心が折れました。
来年もチャレンジしたいです。

このレポートは参考になりましたか? 1

気軽に海外エントリー、日本出発から楽しみましょう

出場種目:ハーフマラソン

昨年のフルに続き、今年はハーフで参戦。狙いは、日本出発から楽しめる弾丸ツアーの個人参加。前日は、金曜の深夜便で出発し未明の桃園空港着にて空港で仮眠。台北市内の観光オープントップバスの始発を狙い、空港から移動。台北駅ロッカーで荷物預け。暫くはこのバスでコース下見と観光。前日受付会場にもこのバスを利用し途中下車、2ルートある内のレッドラインを使い前日受付会場へ、ブルーラインを利用しスタートゴール地点を下見。両方乗っても一枚のチケットで乗り降り自由。会場の様子を確認したら、再びこのバスでホテル入りです。コースは皆さんのご説明の通り、早朝ホテルを出て30分ほどの歩きでスタート地点、ゴール後はチェックアウトの12時までホテル、その後は現地半日ツアーの後深夜便で早朝帰国、そのまま出社。無事終了

このレポートは参考になりましたか? 2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 熊本城マラソン2023
    90.5点
  2. 2位 第40回カーター記念黒部名・・・
    89.1点
  3. 3位 第25回長野マラソン
    85.4点
  4. 4位 第60回愛媛マラソン
    85.3点
  5. 5位 さが桜マラソン2023
    85.1点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    100件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    88件投稿
  4. 4位 マルピー さん
    82件投稿
  5. 5位 カトちゃん さん
    78件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/05/10
    たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロード・・・
    この度は【たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロードレース・第41回まほろばマラソン・・・

  2. 2023/04/15
    第25回さくら湖マラソン
    自然の中で走ることが好きな方大歓迎!全国からお集まりください!

  3. 2023/03/20
    ゆざわコスモスRUNフェスタ 2023 第1回・・・
    過去3年間コロナウイルス感染症のため未開催となっておりましたが、今年から装いも新・・・

  4. 2023/03/15
    あづま夕焼けパークマラソン2023
    小さな大会ですが、他にない、ここでしか体験できない大会を目指します。2.5マイル(4・・・

  5. 2023/03/14
    第38回おいらせ町いちょうマラソン大会
    自由の女神像があるおいらせ町のいちょう公園を発着するマラソンコースです。コロナの・・・