本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第21回ハイテクハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://hitech-half-marathon.net 種目:ハーフ(21.0975km),【プレミアムランナー】 ハーフ(21.0975km),フルマラソン,【プレミアムランナー】フルマラソン,3km,2km
55.5 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数343人)
あきさんのレポート
お天気最高!
出場種目: ハーフマラソン
雨が降るのでは…と心配していましたが風もなくとてもはしりやすい一日でした。ネットタイムでの順位を出して欲しいなぁと思います。給水給食もとてもいいタイミングで沢山あって良かったです。バナナを手渡ししてくれて助かりした。応援も嬉しかったです。土手のコースはどうなんだろか…と思いましたが、途中で野球してたりで景色が変わるので思っていたよりもコースに飽きなかったです。最後の坂でも歩かずに走りきれました。更衣室のテントが狭すぎなので倍の広さを希望します!すみませんがよろしくお願いします!とても良い大会なので来年も参加したいです!
■総合評価
転倒に注意のコース
出場種目:フルマラソン
給水所の足元にポールを立てる突起物があり、勢いよく転倒してしまいました。(写真添付します)こんな突起物がある所に給水を設置するのは大きな問題です。ランナーは給水コップに目をとられ、足元に目がいきません。出血があったので1kmほど離れた地点に救護所を見つけ、駆け寄りましたが、救護を受けているランナーの話を聞くと自分と同じ場所で転倒した負傷者。救護所というのは、こういった転倒者は想定していないようで対応もモタモタな感じ。時間がかかりそうで、自分はまだ走れるので結局 救護は受けずに再スタート。無事完走はしましたがゴール後のメダルはあっても、完走記録証は無し。パソコンでHPから記録は確認できましたが記録証の様式ではプリントできず残念。これだけの参加料金なのてせめて記録証の発行はお願いしたい。
ハーフは手頃だが、フルは???
出場種目:ハーフマラソン
2回目の出場。新荒川大橋野球場をスタートとゴールにして、ハーフは上流コースと下流コースに分け、更に3つのウェーブスタート。合計6本に参加者を分けたため、混雑は殆どなく安全に走ることができます。給水もストレスありません。上流コースは、折り返し地点の朝霞水門で土手の昇り降り下流コースは、スタート直後&ゴール直前の岩淵水門の昇り降りがある他は殆どフラットで走りやすく、ハーフのコースとしては適していると思う。フルとしては少々退屈か(笑)。個人的には本命レースの別府大分2週間前のチェックに使いました。
イベント好きにはよいかも
協賛会社を集めて、有名人も集めて、イベント的な感じです。ただ、人数多すぎですね。
栃木県から初参加のレポート
前日都心に泊まって、朝メトロで移動。駅から徒歩10分ほどと会場入りは楽でした。会場は地面が前日の雨でややぬかっていましたので、荷物を置くのにビニールシートが必要です。ステージでは準備運動を指導したり、DJもインタビューしたりと盛り上げる雰囲気を作っていました。 スタートはウェーブスタートなので混雑はありませんが、上流と下流に向かうコースが主催者側で指定されるので、自分で選択はできません。私は上流コースでしたが、前半の上りはそれほど感じないほぼフラットな印象でした。ゴール後に体が温まる汁物とかのサービスがあれば、よりうれしかったと思います。 荒川河川敷と言うことで、地元色は出しにくい大会と思いますが、年初めのトレーニングレースと考えれば毎年参加する価値はあると思います。おかげさまで、2週後の勝田マラソンで自己ベストを更新できました。
自己ベスト!
走りやすいコースで自己ベストを出すことができました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着