本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第27回扇状地マラソンINにゅうぜん
大会オフィシャルページ:https://www.town.nyuzen.toyama.jp/taiiku/kyoiku/leisure/leisure/marathon/index.html 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km
74.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数82人)
ニックネーム未登録さんのレポート
走りやすいです
出場種目: 10kmマラソン
フラットなので走りやすいタイムが狙えますごはんと豚汁もらうのに30分かかったのは、何とかしてほしい
■総合評価
コスパ高い
出場種目:ハーフマラソン
2年ぶりに参加しました。アップダウンがなくタイムの出やすいコースですが、常に向かい風に苦しめられました。スタートはブロック分けされてないのでどこに並んでも自由。ちなみに私は後方に並びました。会場は駐車場に余裕があり、暖房の入った体育館なので不自由に感じることもなかったです。参加者にはTシャツ、ゼッケンホルダー、ゴール後に飲料、牡蠣、鍋、レトルトご飯が振る舞われ、とてもコスパが高い大会です。スタッフ、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
山々の紅葉がきれいでした。
毎年、シーズン最終戦として参加しています。今年も天候に恵まれ、気持ち良く走れました。この大会のお気に入りの理由は以下の通り。・エントリー種目が多い。(家族で参加可能)・交通の便が良い。駐車場が増設。・会場内に温かい体育館。(悪天候でも安心)・参加人数が丁度良い。(大混雑無し)・おもてなし度が高い。(テーピング・マッサージ、飲食ブースが充実)・コスパ最高。(参加賞、抽選会、ご飯豚汁サービス等)・コースが平坦で好記録が期待。(参加者レベルが高い?)・スタッフ、学生ボランティア、沿道応援の後押し。(いつも感謝)・エイドの充実度。(水、スポドリ、スポンジ等十分です。今年はパンも)・ランナーへの心遣い。(ゴール前の場内アナウンス、完走証の袋詰)・ゲスト、Tシャツデザインが楽しみ 等々今年は、新たに牡蠣を美味しくいただけたのですが、長蛇の列で、悪天候時には寒くて並ぶ気になれません。また、私も含め抽選会に参加できなかったランナーが多数しました。この件は、改善していただけたら幸いです。
毎年参加しています
出場種目:10kmマラソン
例年、寒さとの戦いになる扇状地マラソン。今年は日焼けするくらいの天気でした。参加賞、マラソン後の鍋、牡蛎など、充実したサービスに満足です。もちろん来年も参加します!
あの行列はなんだっんだ
走りはトモカク終わってからのおもてなしサービスでなんで長い行列ができているじゃありませんか?ことしからご飯と鍋と牡蠣あるんで"牡蠣"で事前に調理あるでも解体に手間がかかり進みが止まっているんです毎年ご飯と鍋汁でスムーズだったなのにおかげで寒かったし帰りが遅くなりました
平坦で記録が狙え、センスのいいTシャツなどお得感ある大会
セカンドベストで完走しました。前日の矢沢栄吉富山コンサートで弾けてその後にお酒も飲んだので自己ベストには届きませんでしたが(笑)。スタートからゴールまで折り返して戻る走りやすいコースでしたが、風がやや強く、向かい風のときはペースが落ちました。走った後の給食は地元産のお米パックを暖めたもの、豚汁、茹でた牡蠣が振舞われました。大変おいしかったのですが、20-30分並ばねばなりませんでした。ごはんと汁はすぐ提供されていましたが牡蠣を茹でるのに時間がかかっていたようでした。給食をもっとスムーズに提供するためには牡蠣を茹でる大きな鍋のセットをもう1台増設する必要があるのではと思いました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着