本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第20回記念 維新の里 萩城下町マラソン
大会オフィシャルページ:http://hagi-joukamachi-marathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km,2km,2km
75.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数122人)
chantaさんのレポート
コースはほぼ平坦
出場種目: ハーフマラソン
ハーフに参加しました。コースは、ラストの1キロ弱を除いて、ほぼ平坦でした。記録狙いには良いと思います。
■総合評価
走りやすい
出場種目:ハーフマラソン
日本海の海岸線を走るコース、冬の季節風がきついのではないかと心配しましたが、毎年、穏やかで、向かい風も気になりません。平坦で、走りやすいコースです。
第20回記念大会おめでとうございます。
久しぶりにエントリーしましたが、いつの間にか、もう20回を数えるのですね。以前より、駐車場からのシャトルバスが増えたのか、遠くの駐車場でも安心して会場まで行くことができた気がします。帰りもスムーズでした。コースはほぼ変わらず、相変わらず、商店街の中では応援がすごく近くて照れくさい感じがします、ね。土塀の城下町や、萩城跡など、コースは多少クネクネしますが、フィニッシュ付近以外に大きな坂はなく、思いっきり走ってもよし、気楽に観光気分で走ってもよし、という感じは以前と変わりありませんでした。最近、世界遺産登録もあり、観光をかねて参加するとよさそうですね。比較的寒い時期なのですが、更衣室に当ててある体育館や武道場が比較的小さく、会場の野球場のスタンドなどを利用します。今回はあまり寒くなかったので気になりませんでしたが、寒いのが苦手な人は早く場所取りをした方が良いでしょうねー。走ったあとには、豚汁が振る舞われました。
とても良い大会!
出場種目:5kmマラソン
今回で2回目のエントリーです。場所的に肌寒さは仕方ないですね。コースは走りやすく良いと思います。残り1kmの上り坂も萩マラソンの特色だと思います。スタッフの方の対応も良かったです。また次回も参加します。
素晴らしい維新の町 萩 最高❗️
空が素晴らしく広くて、清々しくきれい!そして温かい沿道の声援、歴史ある町並みのコース、給水給食対応の温かさ、スタッフ関係者の方々の心ある気遣い温かさ❗️又ゴール後のホットミカンジュース良かったです!嬉しかったです。汁物は、選手には必ず食べれる様に配慮!は有り難かったです❗️お陰様で完走出来ました。お世話になりました。ありがとうございました。☆萩城下町マラソン万歳‼️ 感謝 感謝 感謝。
子どもも楽しんだ
私が5kmと子どもが2kmを走りました。短距離なので萩の町並みはあまり楽しめませんでしたが、沿道の応援が暖かかったです。また、5kmと2kmのスタートが同じ時刻だったので子ども(小6と小3)を全くバックアップできなかったのですが、人が多かったからか楽しく走れたようです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着