本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2019あいの土山マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.ac-koka.jp/marathon/ 種目:42.195km,ハーフ(21.0975km)
73.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数187人)
熊野古道さんのレポート
第3関門通過できず!
出場種目: フルマラソン
フルマラソン76回目で2回目のDNF。30.9キロ地点を通過できず、収容車に。3週連続のウルトラ、フル、フルはちと無理でした。キロ6分台で走れたのはハーフ地点まででアトの9キロはまともに走れずでした。前半のアップダウンで疲れて後半もたず。しっかりとした走力がないとこのコースでの5時間切りは難しい。レースは失敗しましたが湖東の旅ランを楽しみました。土山のみなさん、ありがとうございました❗️
■総合評価
凹凸がすごい
出場種目:ハーフマラソン
噂通りのコースでした。でも時期もアクセスも良いので、来年も出るかもしれません。給水がハーフでは4ヶ所くらいしか無かったような?フルの参加者は食物関連のエイドが無いのでは?と震えました(笑)
フルマラソン前の練習にちょうどよかった。
11月のフルマラソン前の練習としてハーフマラソンを走りました。アップダウンのあるコースは練習に最適でした!このコースで自己ベストを出せたのは自信になりました。ただ、、ネットタイムが出るのならウェーブスタートは要らないのでは。と思いました。特に男女のウェーブスタートは(目標タイムならともかく)あまり意味がないと思います。これは希望ですが、参加賞のTシャツ、、選択肢に「不要(-500円)」も加えてほしいです。<他の大会でありました!運営体制はしっかりされていました。スタート時間も遅く、自宅から前泊せずに行ける距離なので、次回もまた参加したいと思います。
去年より1時間早くなりました!
出場種目:フルマラソン
去年からマラソンを始めて、デビューが去年のあいの土山でした(^^)去年はギリギリでの完走でしたが、今年は練習の甲斐あってサブ4を達成することができました(*^_^*)
記録以外は、最高
派手さは無いが、堅実な運営で安心して参加できます。着替えるところも、体育館を使えます。参加人数からみて十分の広さです。中学生、消防団、をはじめ地元のボランティアの方も雰囲気がいいです。送迎バスは、待ち時間も無いし、全員座る方式なので、問題ありません。自己ベストを目指すには不向きですが、本命大会前の練習にはもってこいの大会です。
田村神社と土山茶
会場横の田村神社は坂上田村麻呂をまつった神社でスタート前に御朱印もいただきました。そのご利益かサブフォーできました。屋台の出店でサービスで出されていた煎茶がとても美味しく、お替りしました。参加賞のお茶の葉も家で出すととても美味しいです。完走後の豚汁も美味しいです。土山の皆さんありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着