本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
信越自然郷 第7回北信州ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://kitashinshu-halfmarathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km
78.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数182人)
rikiさんのレポート
目標達成
出場種目: ハーフマラソン
2時間を切ることを目標にしてそれを達成することができました。去年も参加し2年連続の参加。また来年も出たいと思います!
■総合評価
安定の素晴らしい大会
出場種目:ハーフマラソン
4年連続4回目の出場です。これまでこの大会は好天続きでしたが、さすがに今回は雨予報で、靴に防水スプレー等をして雨の準備をしましたが、当日は見事に雨が降らず、日差しがなくて涼しい絶好のコンディションでした。これまで前半は黄金色の田んぼなど美しい景色に見とれながら、リラックスして走ってましたが、今年はある程度記録を狙ったのでしっかり走ってみました。前半は下り基調ですが、これまで気にしていなかった細かな上りが意外と脚に堪えました。後半、失速するかと思いましたが、日差しがなく涼しい天候のおかげで何とかペースを維持することができ、目標タイムでゴールできました。エイドのシャインマスカットがおいしく、ちょうど良い甘さが最後の力になりました。エイドの数が増えているなど、年々改善をして、よい大会になっていると思います。一点、改善点を申し上げると、今年からコースが変わった道をコーンで区切ってましたが、走路が狭すぎます。もう少し幅を取らないと危険かと思いました。地域全体で盛り上げようという雰囲気が伝わってくる非常にいい大会だと思います。
おばあちゃんと猫
県内からハーフに参加しました。ここ2週間くらい日曜日が猛暑となっていましたが、本日はお日柄よく、夏に比較的走り込んでいた方々には絶好のランニング日和となったのではないでしょうか。17,18km地点で道路の真ん中でくつろいでいる(?)猫に癒され、10kmに参加していたおばあちゃんの後ろ姿に励まされ、非常にいい1日となりました。
マラソン日和。
出場種目:10kmマラソン
5回目の参加です。曇りがちで、暑くもなくマラソン日和でした。今年は10キロに参加、三キロは上り気味、それからハーフと同じコース、ハーフの先頭に追い付かれないように、ラストスパート。昨年ハーフで品キレ食べれなかったシャインマスカット食べれてよかった。また来年よかった。
トレーニングレースとしては、面白い大会
野沢温泉~飯山駅前に向かうワンウェイコースで、圧倒的に多い下り坂をどう攻略するかが、唯一のカギでしょうか。とにかく長い下り坂が多く、当然スピードが上がるので、脚の回転やスピードに対応できる脚筋強化などができると思います。なので、これから始まる、マラソンシーズンに向けてトレーニングの一環として参加すると、非常に有用な大会になると思っています。私自身も夏の間サボっていた分、この大会で心肺機能が悲鳴を上げ、脚もパンパンに張ってしまいました。来年も参加必須です。
自分の足腰の弱さを痛感しました。
この大会は、記録を狙うよりも景色を楽しむことができる大会だと思います。ハーフを走りましたが、自分の脚腰の弱さを痛感する結果となりました。 高低差は約240mの下りメインのコースです。特に、前半下り、後半平坦といった形です。その前半の下りで膝や太腿の筋肉などがやられ、残り5kmくらいはボロボロでした(笑)。 ただ、途中の景色は素晴らしく、特に階段状の田んぼからなるお米の黄金色景色には思わず写真を撮りたくなるほどです。また、後半には大きな川を渡る橋もあり、雄大な景色を堪能することができます。 足腰の強化、景色の堪能といった意味では素晴らしい大会です。記録を狙うことは、現段階の私には厳しいものでした。 ご自身の都合に合わせてみてください。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着