本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第11回ハセツネ30K

  • 2019年3月31日 (日)
  • 東京都(あきる野市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.hasetsune.com
種目:30km

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る
  • 大会ガイド
  • 大会結果
 


67.3

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.0 pt

(現在の評価数92人)

YKHKSGさんのレポート

うーん、キャパオーバーしまくり

出場種目: トレイル 

男子は1,000位以内で、10月のハセツネ本戦出場権獲得なので、ほとんど皆、それを目的に参加していると思います。
それにしても、とにかくすごい人。2,000人がトレイルに入っていく様は、圧巻です。
このレースは、スタートにどこにいるか、そして最初のトレイルに入るまでのロード9kで、どの位置にいるか、に尽きます。トレイルヘッドでは自分は15分は待ちましたが、待っている間も、下にはずーっとランナーの列!どんだけ待つんだろう。トレイルに入っても、ほとんど走れず20k位のロードの下りまでハイキングみないたいなもんです。
はっきり言って、すげーつまんないです。みんなカリカリしてるし。
ただ、本戦のコンセプトを踏襲してエイドが一切無い(水と食料は全部自分で持つ)スタイルは好きです。

■総合評価

全体の感想
次回大会の参加 C
参加料に見合った大会 C
スタッフ、ボランティア A
会場
会場へのアクセス C
スムーズな誘導、受付 A
トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
楽しめるコース設定 B
参加人数に見合ったコース D
コースの安全管理 B
コース誘導 A
コース上の給水 A
記録、表彰
記録計測、記録配信サービスの充実 B
充実した年代別表彰 B
インフォメーション
装備品の明示 A
分かりやすい大会情報、参加案内 A
大会HPの更新 A

不適切なレポートとして報告する

このレポートは参考になりましたか? 1

みんなのレポート

評価者:92人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

入門編?上級者向け?

出場種目:トレイル

ロード(上り坂)とトレイル(急登)の総合力が試される大会。
参加者にはハセツネCUPの事実上の予選として出る人も多く、また他のトレイルランニングの大会よりもレギュレーションが厳しい(必携装備品の多さなど)。パンフレット等を見ると大会側はトレイルランニングの入門編としてこの大会を紹介しているが、それが適切なのかは疑問。
しかし山に入る心構えを学ぶには必要な経験と言えるかもしれない。
大会運営のスタッフや周囲の住民の方々の熱い気持ちは伝わる大会だった。

このレポートは参考になりましたか? 0

ハセツネの予選会です

出場種目:トレイル

参加者数が完全にキャパオーバーで、後ろに並んでしまうと、序盤のロードでよほど頑張らないと大渋滞に巻き込まれます。
ハッキリ言って、この大会は、トレイルを楽しむ人には不向きです。
同じような距離のトレイルを楽しむなら、トレニックワールドやスポーツエイドジャパンの大会を選んだほうが良いでしょう。
ただ、他の方も書いていらっしゃいましたが、無補給のスタイルは、考え方としてはありだと思います。

このレポートは参考になりましたか? 0

ハセツネの予選か

出場種目:30kmマラソン

ハセツネの予選のような感じになって来てしまったようにも
思えますが、最近は、高速レースになっていますね。
最初のロードをいかに早く走るかで、ほぼ順位は決まってしまう
ような気がします。
今年は、1000番台の時間がかなり速かったですね。特に、
900-1000番台が、かなりの人数がいるので、1分でも
かなり順位が違うようです。
今年、男子1000番 4:56:38でした。
昨年 男子1000番 5:17:07でした。

このレポートは参考になりましたか? 1

うーん、キャパオーバーしまくり

出場種目:トレイル

男子は1,000位以内で、10月のハセツネ本戦出場権獲得なので、ほとんど皆、それを目的に参加していると思います。
それにしても、とにかくすごい人。2,000人がトレイルに入っていく様は、圧巻です。
このレースは、スタートにどこにいるか、そして最初のトレイルに入るまでのロード9kで、どの位置にいるか、に尽きます。トレイルヘッドでは自分は15分は待ちましたが、待っている間も、下にはずーっとランナーの列!どんだけ待つんだろう。トレイルに入っても、ほとんど走れず20k位のロードの下りまでハイキングみないたいなもんです。
はっきり言って、すげーつまんないです。みんなカリカリしてるし。
ただ、本戦のコンセプトを踏襲してエイドが一切無い(水と食料は全部自分で持つ)スタイルは好きです。

このレポートは参考になりましたか? 1

レースを楽しむ?権利争奪のための熾烈な争いです😢

出場種目:トレイル

ハセツネ30Kに初めて参加しました。
昨年の秋、ハセツネCUPに参加した友人の応援に行きました。
そのときの大会の圧倒的な熱量に感動して、来年は自分も参加したいと決意した経緯もあり、この大会への参加を決めました。
なので、大会を楽しむというより、秋に行われるハセツネCUPの優先エントリーの権利を獲得できる1,000位以内を目標としたスタンスでした。
受付時間ちょうどに会場に到着したものの、すでに3時間の立て札の後ろにはランナーがびっしり!
荷物を預けて列に向かうと、4時間と5時間のちょうど中間地点でした。
始めのロード区間である程度の位置を取れないと、山の渋滞にはまる、その対策のためたくさんのランナーが前の方に並びますが、正直、どうなんでしょうね…。
大会参加者の記録から、適正なスタート地点を割り振れるようにするべきだと思います。
記録を狙っている人、完走を目的にしている人、それぞれのためにもスタート地点の件は考えるべきだと思います。
正直、この大会は、トレイルを楽しむ人には不向きです。
ちょっと殺伐としたレース、それがハセツネ30Kでした。

このレポートは参考になりましたか? 1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 熊本城マラソン2023
    90.5点
  2. 2位 第40回カーター記念黒部名・・・
    89.1点
  3. 3位 第60回愛媛マラソン
    85.3点
  4. 3位 第25回長野マラソン
    85.3点
  5. 5位 さが桜マラソン2023
    85.1点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    101件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    88件投稿
  4. 4位 マルピー さん
    82件投稿
  5. 5位 カトちゃん さん
    78件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/05/10
    たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロード・・・
    この度は【たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロードレース・第41回まほろばマラソン・・・

  2. 2023/04/15
    第25回さくら湖マラソン
    自然の中で走ることが好きな方大歓迎!全国からお集まりください!

  3. 2023/03/20
    ゆざわコスモスRUNフェスタ 2023 第1回・・・
    過去3年間コロナウイルス感染症のため未開催となっておりましたが、今年から装いも新・・・

  4. 2023/03/15
    あづま夕焼けパークマラソン2023
    小さな大会ですが、他にない、ここでしか体験できない大会を目指します。2.5マイル(4・・・

  5. 2023/03/14
    第38回おいらせ町いちょうマラソン大会
    自由の女神像があるおいらせ町のいちょう公園を発着するマラソンコースです。コロナの・・・