本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第4回Mt.六甲トレイルラン サマーピクニック2019
大会オフィシャルページ:http://www.actrep-sports.com/ 種目:28km,10km,ファミリーロゲイニング
62.7 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数48人)
は。さんのレポート
暑い。
出場種目: トレイル
とにかく暑い大会でした。自分が暑さに弱いと言うのもありますが胃が弱い方は胃腸薬など飲んでから挑んだ方が良いと思います。コースに関してはトレイル自体初なので何とも言えません。
■総合評価
トレランとは
出場種目:10kmマラソン
初トレランでした。トレランとは何かわかった大会でした。自然の厳しさを、その雄大さの中に感じることができた。来年は28kmに挑戦したい。
エントリー費に見合わない大会
出場種目:トレイル
少し高めのエントリー費に大会の運営が充実しているのかと期待してしまいました。実際参加してみると、いろいろと残念なことがありました。(1)大会案内はハガキ1枚のみでホームページを確認となっているがハガキとホームページで記載事項に若干違いがあった(2)とても暑い日だったのに、エイドステーションがぬるい飲み物、しなびたぬるいキュウリ、買ってきた容器の蓋を外しただけの梅干し、ポテトチップスだった(3)コースの間違えやすい場所に人を配置しておらず前の人が何人もコースアウトしていた(4)コース上に当日からとは思えないカラスの死体が放置されていた(5)スタート、ゴール場所に日陰がほとんどない場所にも関わらず人数に見合うテントがなかったなど、エントリー費はどこに消えたのか不思議になるほどの内容でした。もう参加したくはないです。
暑さとの戦い!
レースを終えて車に戻り、温度計を見ると39℃。昨年も暑かったですが、今年はまたひときわ厳しい暑さでした。多くの人が、中間地点の摩耶山頂でリタイヤを宣言していました。…獲得標高+1320m、実質距離約27Km。春や秋に走れば、きっと全く違う、程よいトレランが楽しめるコースです。このレースの真の最難所は、稲妻坂でも石楠花山でもありません。八月初旬という、1年で最も暑い時期、この気候です。自分の中での最重要課題は、とにかく熱中症を起こさずに走り切る事。そのために前半の稲妻坂でも心拍数を見ながら休憩を取りつつ進み、摩耶山頂エイドでは比較的余裕を持って到着できました。残念ながら、最後石楠花山から徳川道、植物園東門のパートでは足を使い切りバテてしまいましたが、それでも何とか完走できました。昨年より10分ほどタイムを落としてしまいましたが、そこは気候条件も違う事だし、ほとんど栄養補給せずに走るというテーマも持って挑んでいたので止む無しというところでした。やはりこの時期のレースは、そうそうスマートには走れないと実感しました。
ピクニックという名の◯の行進
山の日恒例のこの大会。帰省前に六甲を満喫するため過去2回10kmに出てたが今年は一念発起?28kmに参加。6月別レースで撃沈した掬星台までの上り「稲妻天狗」へのリベンジに燃えるが寝不足でコンディションに不安…森林植物園をウェーブスタート、序盤は抑えに抑えて走る…が最初のエイドの手前の下りでつまずき激しく転倒、すってんころりんあいたたた©︎伊藤みどり…って古いか…おかげでスタミナを消耗、7km過ぎのイナテンは何とかクリアしたもののコース半分で脚は売り切れ…大腿二頭筋が尋常じゃないことに…後半はトボトボ歩く敗残兵状態…6時間超えの耐久レースだった…ワガママですが28kmだとダメージ大、10kmだと物足りないので中間距離作ってくれませんかね。
初参加
サマーピクニックってことだったので、軽めの大会かとも思っていたがかなり厳しいいトレランだった。比較的汗は皆に比べたら掻かないほう方なのだが今回はパンツまで濡れる汗を掻いた。20年以上ランニングしてるが、パンツまで汗を掻くのは初めてではないだろうか(笑)参加賞のTシャツはよかったのだが、六甲は漢字のイメージなので、漢字の方が個人的にはいいですね。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着