本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第29回仙台国際ハーフマラソン(杜の都ハーフ2019)
大会オフィシャルページ:http://www.sendaihalf.com/ 種目:ハーフ(一般の部)
83.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数712人)
Youさんのレポート
楽しめました!
出場種目: ハーフマラソン
気持ちの良いコースと途切れない応援。ストレスを感じない運営に感謝。また来年出たいです。
■総合評価
美しい並木道、よいアクセス
出場種目:ハーフマラソン
新緑の美しいと並木道が印象的で、首都圏からのアクセスもよく、また仙台駅から会場までもランナーなら十分ウォーキングディスタンスで、レース後の観光やグルメも楽しめるため、ここ数年お世話になっています。運営はネット上での発信やメール対応なども頑張ってくださっていて感謝しています。ただスタート直後の道幅が狭く、私はAブロックスタートなのですがそれでも渋滞を感じます。ですからそれ以降のブロックの方はなおさら、正直なタイムで申告し、適正なブロックで整列し、遅い人が速い人をさえぎらない並び順でスタートすることが、渋滞を悪化させないために大切だと思います。運営側へのお願いとしては、より細かくブロックを分けてくだされば、よりスムーズにスタートできると思います。
日々の一秒を削り出す努力を無に帰す激甘の女子Sブロックの基準
東京マラソン準エリート資格取得のために出走しました。前回の派遣ライン(79分)とPBがほぼ同じだったため1秒を惜しんでA1ブロック最前列中央に1時間以上前から並びましたが、スタート20分前になってSブロック(男子70分・女子90分以内)の整列が始まり、進行方向右側4分の3が50人余りの女性で塞がれました(全体の男女比4:1から大きくかけ離れており、自分に先着した女子はわずか9人でした。)。その中の一人が「2時間超えるかも~」とかほざきブチ切れそうになりました。号砲後は女子の壁を避けようと全体の流れが左に寄り、前方で3名転倒。自分も後方から足が掛かり転びかけました。このような不合理かつ危険な整列方法を是正するよう、数年前から事務局に直接要望していますが一向に変わりません。他にもそもそものAブロックの分け方が2つでは全く足りない(最大でも実績5分毎にわけるべき)、割り込み多数なのに防止策が講じられていない(柵すら設置しない…てゆーか失格やろ)など不満多数。
毎年の楽しみです。
毎年夫婦で旅行も兼ての参加です。今年から後半のコースが変更になり私は良かったですよ。来年も完走出来るようにトレーニング頑張ります。
来年もでたいです
毎年参加していますが沿道の応援も多いですし、エイドステーションも十分にあります。ただ参加するのは倍率が高く応募開始と同時に参加申し込みをしないと参加は難しいです。運営自体は問題ないです。割と平坦なコースなのでタイムも出やすいかと思います。アクセスも仙台駅から地下鉄でいくことができます。来年もぜひ出場したいです。
毎年楽しみな大会です
地元仙台の街中を走れる大会ということで、2014年から毎年参加しています。今回は16km過ぎで脚を攣ってしまい苦しいレースになりましたが、家族や職場の同僚の声援を受け、最後まで走り切ることができました。5月上旬の大会ではありますが、気温がやや高めになることが多いので、給水地点に水スポンジがあるのは助かります。欲を言えば、レース後半のエイドに梅干しやバナナなどがあると更に有り難いです。全般的に大会運営もしっかりなされていますし、また来年も参加したいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着