本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第36回カーター記念黒部名水マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.kurobe-taikyo.jp/road/ 種目:42.195km,10km,7.3km(車いす),5km,3km
91.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数648人)
まゆはるさんのレポート
暑さゆえにありがたいおもてなし
出場種目: フルマラソン
土曜に黒部に入り、強烈な日差しに日曜はどうなることかと思いましたが、日曜はやや雲が出た。それでも気温は30度越え。2キロごとの給水で、黒部の名水を飲むやら被るやら。氷もいただきました。サプリを携帯し、栄養補給もしたのですが、完全にグロッキー。川下りを終え、最後の2キロは復活、ギリギリ3時間50分をネットでは切ることができました。こんなしんどいレースは初めてです。そのあとランともと反省会で、美味しい酒と肴を楽しみ、夜出張先の大阪に入りました。一夜明けた今日もまだ体が火照るようです。それにしても熱い中の応援、ボランティアはありがたかった。ホースで水をかけてくれるご家庭の多かったこと。土手ではそれもままならず、グロッキー状態だったが、とにかく町を挙げての大会に、感謝!
■総合評価
暑くても
出場種目:フルマラソン
最初から暑かった。途中でリタイアするのも正解だと思いながら走り始めた。給水所に辿り着く度に頭から冷水をかぶり、適度に水分補給もした。それでも暑かった。自分の意識が安定して保てているか随時確認しながら慎重に控えめにのんびり走った。どんどん追い抜かれても気にならなかった。最優先すべきは倒れないこと。制限時間は十分確保されているので走りに集中できた。暑いなかでの沿道の応援がありがたかった。後方から野尻あずささんが追い付いてきた。ゆっくりランナーに一人一人声をかけ、体調への心配りやアドバイスをされていた。野尻さんのお国訛りの声がけで思わずほっこりした。序盤から暑さで参っていたが、笑顔になれた。右手を上げてハイタッチしてもらった。暑さが紛れた。歩きも含め慎重に歩を進め、15分前にゴールできた。ボランティアの方たちから受けた励ましが走り歩き抜く力になった。思い出すと未だに充実感に浸れる貴重な経験をした。
参加してほんと楽しい大会
これまで20か所くらいの大会に参加していますが、黒部は一番参加して楽しい大会です。いつも天気がいいせいもあるかもしれないけど、会場のイベント感も出店の数も、参加賞品も、エイド給食のバラエティ、冷たい給水、ミストシャワー、そして沿道の応援の華やかさ、どれをとってもこの大会ならではで、お祭り感が半端ないです。今年はダメなタイムだったけど、大会参加には満足でした。ボランティさんの笑顔も素晴らしい。たいてい1人2人は無愛想な人もいるもんですが、黒部はみんな丁寧で笑顔なのがすごい。何時間も笑顔でいるのって大変なのに、帰りも気持ちよく帰れました。
初夏の北アルプスのパノラマロードと黒部の名水の水浴びマラソン
五月晴れで爽やかな風が吹く黒部川沿いを残雪の北アを眺めながら、フルマラソンで駆け抜ける筈だったが、当日は30度を超える夏マラソンになった。地元に住んでいるが、ここまで暑くなることは珍しい。給水ポイントが2キロ毎にあり、中盤からは黒部の名水を頭から被って走る事を15回繰り返し、持ち家率が日本一の富山県の民家の庭からも散水があった。夏の水浴びマラソンになったが、大会の男子の完走率は高く、夏マラソンのお手本のような大会だった。
とてもランナー思いな大会です。
この大会は2回目の参加でだいたい毎年気温が高いため、タイムは狙えないと思っていましたが、今年は目標としていたサブ4を達成することができました!これも2kmごとに設置してある給水エイドと地元の多くの方のあたたかい声援のおかげです!本当にランナー思いな大会だと思いました!!自分の印象としては、暑さに弱いほうなのでひたすら黒部の名水を求める旅をしているような感覚で走っていました(笑)すべてのエイドで給水もしくは水浴びをしたと思います。給食も豊富でとても楽しい大会でした。来年も参加したいと思います。
暑くて、頭から水をかけてもらいました。
とにかく暑かった。暑さとの闘いでした。私設エイドでビールジョッキ一杯の水を飲みほしたあと、頭から水をかけてもらいました。生き返りました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着