本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第8回飛騨高山ウルトラマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.r-wellness.com/takayama/ 種目:100km,71km
82.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数307人)
カメちゃん先生さんのレポート
初の100Kmウルトラマラソン、何とか完走できました。
出場種目: ウルトラマラソン
初のフルマラソン100 Kmを何とか完走しました。上りは走れるところだけ走り、下りは頑張って走る作戦。朝方はやや寒いくらいで、スタート時点から徐々に気温がアップ。午前中は曇りで飛騨高山スキー場では少し霧雨だったが、午後からは雲間から日差しも差し、気温は26℃までアップ。熱中症は要警戒レベル。ラスボスの坂の上りを走る頃、軽い熱中症になり、歩行も千鳥足歩行でフラフラの状態でした。最後の10 Km近くは比較的平坦な道にも関わらず、脚は終わっており、気力だけで走っていました。前日にジャンボ海老天ぷらうどんを食べたためか、走っている最中に何回もトイレに入り、そのタイムロスも大きかったです。とにかく辛く楽しい大会でした。12時間以内という目標タイムには届かず、来年は鍛えなおして目標を達成したいです。
■総合評価
達成感が半端ない!
出場種目:ウルトラマラソン
2年連続で飛騨高山ウルトラマラソンを挑戦しました。1回目よりも良い記録を目指して頑張りました。今年は山頂の気温が低くかったようで下痢になってしまい、苦労しました。途中老人ホームでトイレをかりたのですが、嫌な顔をせず貸していただきました。とても親切に対応してもらい、さらに応援してもらえてので力になりました。記録も前回よりも1時間40分程早く走ることができました。
おもてなしの高山
毎年参加しています。前日の観光、コース、エイド、おもてなし等全てが好きだから。毎年食べまくりで楽しんでますが、今年はガチランで挑んでみました!サブ10には届きませんでしたが、ガチランでも楽しめる大会でした。地元への浸透度も高く、私設エイドも多くあり、毎回感動で、心が温かくなり帰れます。
初めての100キロ
楽しく100キロを駆け抜けるつもりでしたが、初100キロは、そんなに甘くありませんでした。
厳しいコースとあたたかいおもてなし
地元ランナーですが、他の大会に出ると、改めてこの大会の良さを実感します。各エイドは、高山市合併前の市町村単位で編成されており、アットホームな雰囲気です。オススメは70k過ぎ、国府B&Gで出される飛騨トラフグの唐揚げ。丹生川支所の飛騨牛もいいのですが、終盤での揚げ物、「食えるモンなら食ってみろ」というチャレンジ感がまたイイ(笑)アップダウンに富んだハードなコースですが、65k過ぎから続く平坦な区間が、返って苦しく感じてしまうほど、変化を楽しめるコースでもあると思います。
国内屈指の難コース
今回で4回目の出場でした。毎年毎年最後の最後まで登りに苦しめられる本当にきついコースです。だからこそ味わえる完走後の達成感。他の大会に比べてタイムは望めませんが、それでこそ頑張りがいがあるので大好きな大会です。来年からは3桁ナンバーになるので、これからも継続できるよう頑張りたいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着