本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第17回美作市F1(岡山国際サーキット)ロードマラソン

  • 2011年1月23日 (日)
  • 岡山県(美作市)
Information

種目:ハーフ,10km,3.4km,1.7km ※仮装可

  • RCチップ
  • 大会ガイド
 


--.-

(現在の評価数16人)

おこしYassさんのレポート

ゲストランナーがいない・・

出場種目: 10キロ 

かれこれ10回以上参加しています。毎年、二流三流タレントさんがゲストランナーで来てましたが、今年はいませんでした・・。湯郷ベルのみなさんだけ。そういえば、毎年なにかしら文具の参加賞があったのに最近ないですね。参加賞も安いし、お年玉年賀ハガキの見返りに色々景品があるのできになりませんが。
もう少し参加者も増えてもいいと思うのですが。

■総合評価

インフォメーション
大会WEBサイト 4
分かりやすい最終案内 4
大会会場
アクセスが便利 3
充実した施設 4
充実した誘導・案内 4
参加者、応援者も楽しめる 4
参加者サービス
飲食物の提供 3
すばらしい参加賞 4
いち早い記録発表 3
独自の特色を持つ 3
コース
緩やかな制限時間 4
楽しめるコース設定 3
的確な距離表示 3
充実したトイレ・給水所 4
熱心な応援 3
走路の安全確保 5
総評 (最高評価は10です)
大会運営 8
来年の参加 8

不適切なレポートとして報告する

共感するましたか? 0

みんなのレポート

評価者:16人
並び替え: 新着順 評価点順 共感度

楽しいコースでした

出場種目:

自動車レースが行われるサーキットに入るのが初めてなら、走るのも初めてで、走っていてとても楽しかったです。コースはそのほとんどが上り下りですが、思ったよりも走りやすいコースでした。寒くない時期ならともかく、当日は川や池が凍るくらいの寒い日でしたので屋内の更衣スペースがもっとたくさんあれば、と思いました。

このレポートは共感度になりましたか? 0

うれしかったです

出場種目:一般男子 ハーフ

大会の内容などは他の人のレポートにお任せして、私の感想と希望を書きます。
こんな山奥の田舎(失礼)のサーキットでF1が開かれたことに驚き、開催を実現させた人達に感動しました。そんなサーキットに入れて走れるだけで、うれしくて楽しかったです。
サーキットで行われるのだから、スタートはシグナルで、ゴールではチェッカーフラッグが欲しかったです。(優勝者はウイニングランでもう1周)
参加費が安いので無理は言えませんが、実際にここでF1マシンを走らせた、鈴木亜久里さんや片山右京さんがゲストで走ってくれるとうれしいですね。メッセージでもいいですし。

このレポートは共感度になりましたか? 0

ゲストランナーがいない・・

出場種目:10キロ

かれこれ10回以上参加しています。毎年、二流三流タレントさんがゲストランナーで来てましたが、今年はいませんでした・・。湯郷ベルのみなさんだけ。そういえば、毎年なにかしら文具の参加賞があったのに最近ないですね。参加賞も安いし、お年玉年賀ハガキの見返りに色々景品があるのできになりませんが。
もう少し参加者も増えてもいいと思うのですが。

このレポートは共感度になりましたか? 0

初レースの思い出に浸りながら

出場種目:

2年前、初めてマラソンのレースというものに出場したのがこのコースでした。それ以来、マラソンの魅力にはまってしまいました。この会場は、うまい空気を吸いながらマイナスイオンを浴びて走れるので最高です。但し、アップダウンのため記録を狙うのは厳しいですね。

このレポートは共感度になりましたか? 0

寒かった・・・

出場種目:ハーフマラソン一般男子

8時ちょうどに会場に到着したときには,車の外気温計はマイナス3℃でした。レース後の完走証には6.8℃と印刷されていましたが,体感温度は5℃以下でした。内陸部の寒い場所ですね。
サーキット場のホームストレートからのスタートは気分爽快です。スタート後,すぐにアップダウンが始まるタフなコースですが,結構たのしめました。
自己ベストは到底望めないようなコースですが,タイムが自己ベスト+30秒だったのには驚きました。ハーフ折り返し後サーキット場入り口までのおよそ6キロ連続する登りの高低差は140m。それも,サーキット場に近づくにつれて徐々に勾配がきつくなり,最後のとどめのサーキット場入り口の激坂はうわさ通りの急勾配でした。脚力の完成度チェックにはなります。
来年もぜひ参加したいと思います。

このレポートは共感度になりましたか? 0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

  1. 1位 熊本城マラソン2023
    90.5点
  2. 2位 第40回カーター記念黒部名・・・
    87.2点
  3. 3位 第25回長野マラソン
    85.6点
  4. 4位 第60回愛媛マラソン
    85.3点
  5. 5位 さが桜マラソン2023
    85.2点

大会ランキングの続きを見る

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 ニックネーム未登録さん
    106件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    100件投稿
  3. 3位 torachan612 さん
    88件投稿
  4. 4位 マルピー さん
    82件投稿
  5. 5位 カトちゃん さん
    78件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2023/05/10
    たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロード・・・
    この度は【たかはたぶどうマラソン/第72回高畠ロードレース・第41回まほろばマラソン・・・

  2. 2023/04/15
    第25回さくら湖マラソン
    自然の中で走ることが好きな方大歓迎!全国からお集まりください!

  3. 2023/03/20
    ゆざわコスモスRUNフェスタ 2023 第1回・・・
    過去3年間コロナウイルス感染症のため未開催となっておりましたが、今年から装いも新・・・

  4. 2023/03/15
    あづま夕焼けパークマラソン2023
    小さな大会ですが、他にない、ここでしか体験できない大会を目指します。2.5マイル(4・・・

  5. 2023/03/14
    第38回おいらせ町いちょうマラソン大会
    自由の女神像があるおいらせ町のいちょう公園を発着するマラソンコースです。コロナの・・・