本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
金栗四三のふるさと玉名 横島いちごマラソン大会
大会オフィシャルページ:http://ichigo-marathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,2.5km ※計測なし
62.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数94人)
Ryoさんのレポート
イチゴ
出場種目: 5kmマラソン
中間地点での、イチゴが初めは一人1パック配ってたのに、イチゴが足りなくて、最後の方は手で取れるだけになって、トマトを配っていた。
■総合評価
また来年、イチゴを食べに来ます。
出場種目:ハーフマラソン
イチゴそのものもいいですが、イチゴースイーツを期待します。
初めての参加
熊本市内から初めての参加でした。コースはフラットで自己ベストを出せました。ゴール後の貝汁は暖かくて美味しかったー。今回はNHKがらみで中村勘九郎さんや宮崎美子さんランナーとしてロンブーの亮さんも走り、大会を盛り上げていました。
2回目の参加でした。
金栗四三さんの時流に乗り、今年はビッグゲストが登場。コースもほぼ平坦で自己ベストが狙えます。個人的に問題点が2つ、駐車場の不便さとラン後の賄いの長い列。次回はフルマラソン開催という事で改善を熱望します。
表彰種目増やすべき!
毎年ハーフに出てます。ハーフの表彰を各年代別にしてほしいです。年代別で走力は違うので20代と60代を同じにしても60代の方が入賞することは永遠にないでしょう。表彰枠を広げ年代別の入賞者を讃えてほしいものです。
苺を頬張り美味しく楽しい横島いちごマラソン
干拓地なのでほぼフラット。給水の横にいちごがたくさんあります。美味しく楽しく走れました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着