本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

2019さかえリバーサイドマラソン

  • 2019年2月17日 (日)
  • 千葉県(栄町)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.town.sakae.chiba.jp/index.php?code=3249
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,1km,ウォーキング6km

  • 大会ガイド
 


57.5

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt

(現在の評価数142人)

kyu Chanさんのレポート

初参加です

出場種目: フルマラソン 

スタートの順番は申請タイム順などではなく来た順なので、スタート直後は混乱しているのではないかと思います。(私はかなり前から出たので問題ありませんでしたが)
また、驚いたことに、NETは測定されませんでした。よって、記録狙いのレースではなく、練習、ファンラン向けのようです。
コースは前半の房総の村前後の起伏が激しく、下りカーブはちょっと怖い。後半は田んぼ道で国道以外はフラットでしたが、この日は利根川からのつよい北風が吹き込んできて、さえぎるものもなく、走りずらかったです。ただいろいろ難所はありましたが、自己記録が更新できたのはよかったです。
300円分のチケットが配られたり、屋台や表彰式のステージの雰囲気など、アットホームな感じはよかったですが、なにぶんスタートの順番が決まっていないのと、NETがでないという二点のマイナスが大きいですね。
これらが改善したら、また出たいと思いますが、改善することは難しいのでしょうかね。

■総合評価

全体の感想
次回大会の参加 C
参加料に見合った大会 A
スタッフ、ボランティア B
会場
会場へのアクセス C
スムーズな誘導、受付 B
トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
楽しめるコース設定 B
参加人数に見合ったコース B
コースの安全管理 B
距離表示、コース誘導 B
コース上の給水 B
記録、表彰
ネットタイム計測 D
記録計測、記録配信サービスの充実 D
充実した年代別表彰 A
インフォメーション
分かりやすい大会情報、参加案内 B
大会HPの更新 B

不適切なレポートとして報告する

このレポートは参考になりましたか? 1

みんなのレポート

評価者:142人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

アットホームないい大会です

出場種目:ハーフマラソン

昨年に引き続き、ゲストランナーが柏原くんだったので参加しました。昨年は天候の影響で走れなかった房総のむらの中を走れて面白かったです。前半はややアップダウンありで、後半の風はふくものだと思って挑んだほうがいいですね。記録狙いというよりは、美味しい出店ブースやアットホームな雰囲気を楽しむ大会だと思います。
1つ、改善を求めたい点が。女子更衣室の入り口に、係の人を配置してもらいたかったです。他のスペースがあるのに、扉付近で荷物を広げ、着替えている男性がいました。扉の開閉時に、どうしても中が見えてしまうので配慮が欲しいです。又は、荷物預けと男子更衣室を同フロアにしてもらって、女子更衣室は別階にするとか。

このレポートは参考になりましたか? 3

親子の部での評価なので少しだけ違う視点です

出場種目:その他

親子の部で初参加。そのため評価は親子視点です、ご了承下さい。
非常にフレンドリーだという評判を裏切らない大会です。
出店は地元系・手作り系が非常に多く、300円チケット使用のためか価格も安め。待機場所もふれあいプラザさかえのホール全開放で、寒さも風も問題なし。河川敷駐車場と会場往復のシャトルバスも非常に豪華な上に、添乗員さんの案内もきちんとしており、とても安心。会場スタッフもゼッケンを付けた子供を見ると皆「頑張ってね!」「終わったら屋台で美味しいものもあるよ!」等と次々声をかけてくれ、他の親子大会ではここまでのおもてなしはあまり見られません。
が、気になったことも、一応書きます。
・トイレ案内がわかりにくいため、会場のトイレの数が少なく感じられます。
・会場内のゴミ箱が少ない。
とはいえ、子供も私も大満足な大会でした。次回参加間違いなしです。
ちなみに、駐車場については、次回大会参加者へのアドバイスの方に詳細を書いています。良ければ参考にして下さい。

このレポートは参考になりましたか? 3

「房総のむら」内を走る魅力もひとつ

出場種目:フルマラソン

今回で2度目の参加、昨年も寒い中での完走。今年も厳しい寒さとの闘いでした。タイムは、及第点と自己満足しています。沿道の応援も地元のおばちゃんや、小さなお子達まで声を掛けていただき力になりました。
途中、「房総のむら」内コースは、昨年は工事(道悪)のためか走れませんでしたが、今年は茣蓙(ござ)敷物対応で走れました。大会関係者の尽力があってこその対応、恐縮です。
この大会は、歴史的景観、雰囲気も得られる「房総のむら」内を走らなければ魅力に欠けるのではと思います。
全体を通して、この大会は地元色もあり、参加者も少しずつ増えていますが、今くらいが走りやすく良いかと。
私は電車での参加ですが一点注文すれば、安食駅からの電車本数を1本、臨時で当日増やせないかな、帰り時間の成田方面は1時間に2本、せめてあと1本臨時電車とか・・・。電車参加者にも温かい気配りを。JRでは無理ですか。
大会関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

このレポートは参考になりましたか? 2

危険

出場種目:その他

親子の部に幼い息子と参加しました。息子は初めてのマラソンでした。息子は楽しかったようなので、目的達成です。ただ、二つ問題がありました。
まず、スタート間もなく、すぐ後ろに居た女性から「どいて!」と言われて背中を強く押されました。息子は道の端を遠慮がちに走り、自分はその後ろから息子を守るようにしていたのですが、二人とも危うく将棋倒しに転倒させられるところでした。これまでに様々な大会に参加しましたが、こんなことをする人は見たことがありません。こうしたマナーが悪く、最低限のルールも知らないランナーを参加禁止にしてもらいたいところですが、できないと思いますので、せめて人数や年齢に適した安全管理をお願いします。
大人が皆心優しければ良いのですが、最近は自己中心的でこどもを守るという意識に欠ける大人が増えている気がします。この大会は、幼いこどもが参加するには危険な気がしました。
次に、こどもの年齢毎に順位をつけないと不公平だと思いました。幼いこどもでも達成感を味わえるようにしてはどうでしょうか。システム的には容易なはずですが。。。
この大会が今後良くなることを願って書きました。

このレポートは参考になりましたか? 2

のんびりした大会だけど年代別入賞争いが熱い大会

出場種目:ハーフマラソン

スタート地点の道幅に比べて参加人数がさほど多くなく、タイム別にスタート地点を分けていなくても混乱はあまりなかったです。10キロ付近から続く田んぼ道は風が強くて心が折れました。田んぼの中では応援してくれる人もあまりいないのですが、少ない住民が一生懸命応援してくれてありがたかったです。年代別で6位まで副賞で地元産のこしひかりがもらえるので、みなさん必死でした。総合1位も60代1位も同じ副賞(コシヒカリ5キロ、ブルックスの靴入れ、盾)なので燃えますよね。改善すべき点は荷物預かりに時間がかかりすぎで危うくスタートに遅れそうになったことと、帰りのバス待ちが大行列。もし天気が悪かったらと思うとぞっとしました。

このレポートは参考になりましたか? 2

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カナディアンランナー さん
    114件投稿
  2. 2位 カトちゃん さん
    94件投稿
  3. 3位 チームネボ さん
    76件投稿
  4. 4位 花鳥風月 さん
    68件投稿
  5. 5位 苺一笑 さん
    62件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/03/11
    2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ(第32・・・
    新たな体制でスタートします。繼・つなぐをテーマに、新たな風はじまる ボランティア・・・

  2. 2024/03/05
    第39回 三浦国際市民マラソン
    WEB完走証につきましては、WEB完走証ダウンロード画面より以下の内容をご入力の上、ご・・・

  3. 2024/01/04
    第32回きやまロードレース大会・第9回きや・・・
    第32回きやまロードレース大会・第9回スロージョギング®大会には、県内外から1,300・・・

  4. 2023/10/25
    第36回我孫子市新春マラソン
    手賀沼の湖畔の一般道を走るコース設定です。起伏に富み手賀沼を一望できる場所もあり・・・

  5. 2023/10/19
    第1回 瀬戸内リレーマラソンin大竹
    「笑顔・元気♡かがやく大竹」を実現するにぎわいを生み、本市の魅力を広く発信できる・・・