本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第41回武相マラソン
種目:ハーフ,8km
41.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数127人)
たろうさんのレポート
武相マラソン2018(ハーフ) 初出走
出場種目: ハーフマラソン
町田市の大会 41回目を数えるので一度出てみたくエントリ(シーズンラストラン)※記録は狙えないアップダウン多いコースの解説2時間は切れるか?うまくいけば50分切りと安易に考えていた。暑い一日となった・・・。・それではスタート 5キロを超えて、ちらほら歩きだす人がでてきた。 ハーフでは見かけない光景。 そして7キロ走って分かった。 スピードもキロ6分で速くない。 こんな↗↘コースが続くなら2時間切りもまず無理。 10キロくらいの地点で、ついに足が動かず。 歩き出す。ハーフで歩きたすのも経験がないな~。 体調が悪かった訳ではなく アップダウンが半端でなかった。 上りか下りって感じ、 平坦なところを走った記憶があまりない。 そしてゴール 自己ワースト記録更新 ヒエ~~ あの坂には参ったって感じ・・。※ゴール後、「今日は打ってよ 青木!」 と握手を求められ、気を良くし帰宅・・・。
■総合評価
修行でした。
出場種目:ハーフマラソン
アップダウンがとても厳しく、いい修行になりました。完走後の達成感は半端なく、一方で筋肉痛も半端なかったです。終了後はもう二度と走らないと思いつつ、、、また出場してしまいそうな大会です。
とにかく厳しいコースでした!
出場種目:その他
8kmに初参加させていただきました。前半から中盤まではコースの起伏に合わせてうまく走れたものの、6kmあたりからの最後の長い登り坂では脚が止まりそうになる位厳しいコースでした。来年も挑戦してみたいです。
坂好きにはいい大会だが…
ほぼ全区間勾配のあるタフなコースを楽しめる走力のある人には良い大会だと思います。時期的に天候に恵まれると気温が高めで、給水所が少ないのが気になります。特に多摩丘陵病院9.8km地点の次は16km地点まで大きな登り坂を2つ越えなければならないのに公式エイドがない。13km前後に給水所を設けて欲しいです。今年から第二関門の時間が昨年より20分も縮められましたが、このコースで16.5kmを1時間50分、6分40秒/kmというのは厳しすぎるのではないでしょうか?改善するべきだと思います。
一名初参加
一名での初参加です。事前にコースの試走を行い、激しいアップダウンは把握していました。特にゴール手前2km、鶴見川から競技場へ駆け上る長い上り坂には危機感を抱きました。当日は朝一番のシャトルバスで会場に着き、いす席用スペースでピクニックシートを広げて、ゆったりと準備しました。貴重品を預け、他の荷物はシートで巻いて覆い隠し、スタート位置へ移動しました。とにかく最後の上り坂に備えて、体力を温存。目標タイムは切れませんでしたが、気持ち良くゴールすることができました。
8km参加
8kmの部はエントリーも少なく、ハーフの方がスタートした後はガラガラでトイレもストレスフリー!今年からスタート時間も早まり本当に楽でした。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着