本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

  • TOP
  • レポート&評価
  • 大会ランキング
  • 使い方・ルール

大会情報

第22回国境マラソンIN対馬

  • 2018年7月8日 (日)
  • 長崎県(対馬市)
Information

大会オフィシャルページ:http://www.kokkyomarathon-tsushima.jp/
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5.4km,ウォーキング約7km

  • RUNPHOTO
  • 大会ガイド
  • 大会結果
 


68.8

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt

(現在の評価数30人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

さとみさんのレポート

また出たいと思います

出場種目: 10kmマラソン 

豪雨があり大時化の中でのフェリー出発で先行き不安でしたが、大会事務局の方々は決行判断も大変ななか精一杯対応されたと思います。
コースは、大会のテーマ通り、とても坂道がきついですが、上りきった先の景色は最高です。地元の高校生、中学生の、給水やスポンジ提供もマナーを守ったものでとても心地のよいものでした。道路もゴミひとつなく、監査委員のバイクの方に快く走りながらスポンジを引き受けてもらったりと、不快な思いもせずにレースに挑めました。
入浴、とんちゃんべんとう、ワンコインの海鮮焼きセットの販売など食べ物も困らなかったです。(当日の朝は必ず入手の上が必須)、最長ハーフですし、走行中にむやみにエイドをおかず、レース後にしっかりとあるのも個人的にはよいと思いました。
参加賞ですが、Tシャツは要らないかと。Tシャツなしでも十分にコスパありです。

■総合評価

全体の感想
次回大会の参加 A
参加料に見合った大会 A
スタッフ、ボランティア A
会場
会場へのアクセス B
スムーズな誘導、受付 B
トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
楽しめるコース設定 A
参加人数に見合ったコース A
コースの安全管理 A
距離表示、コース誘導 A
コース上の給水 A
記録、表彰
ネットタイム計測 A
記録計測、記録配信サービスの充実 A
充実した年代別表彰 A
インフォメーション
分かりやすい大会情報、参加案内 A
大会HPの更新 A

不適切なレポートとして報告する

このレポートは参考になりましたか? 0

みんなのレポート

評価者:30人
並び替え: 新着順 評価点順 参考になった

来年も練習して参加します。

出場種目:ハーフマラソン

4年連続出場。過去3回はある程度の練習はして出場するも猛暑と坂にやられ、満足な走りができず毎回帰りのフェリーで反省&やけ酒。しかし今年4月に単身赴任となり、通勤時間に余裕ができ月間走行距離が200km超え体力的に自信を持って出場。小雨でコンデションも良かったですが、19kmからの激坂も歩かず、この大会での自己ベストが出ました。やはり練習量は裏切りませんね。

このレポートは参考になりましたか? 0

ついでマラソン

出場種目:ハーフマラソン

佐賀で法事があるのでとそのあたりで走れるマラソン大会を見つけたのでエントリーしました。
運悪く豪雨で高速道路が走れずに法事はやっとの思いで出席出来たのでマラソンはダメもとで走りました。天気が悪く暑くなく完走出来ました。コースは整えていて下さったのかよく転ぶわたしは助かりました。
関東に帰ってテレビで災害のひどいのを見てびっくりしました。
思い出深いマラソンになりました。

このレポートは参考になりましたか? 0

初参加

出場種目:ハーフマラソン

日本一過酷なレースというキャッチフレーズでしたが、当日は小雨で25℃くらい。おかげで快適に走れました。晴れていたら確かに苦しかったかも。
参加賞にTシャツ、温泉、弁当とコスパは最高。対馬でお金を使ったのは海鮮焼きとビールくらい。入浴後にもう1杯と思ったら撤収作業を始めてました。
その後、帰りのビートルまでの待ち時間が長く退屈でした。
臨時の売店とか比田勝港にも出せばもっとお金を使ったのに!
ナンバーカードにニックネームはよかったです。知人に応援してもらっているようで元気をもらいました。対馬の皆さんありがとうございました。

このレポートは参考になりましたか? 0

日本人より韓国人が多い大会

出場種目:5kmマラソン

とんちゃん弁当が最高!これが食べたくなって出場したくなる大会。コースはかなりきつい。しかも、会場までは、船か飛行機と大変不便である。しかし、また行きたくなる大会

このレポートは参考になりましたか? 0

また出たいと思います

出場種目:10kmマラソン

豪雨があり大時化の中でのフェリー出発で先行き不安でしたが、大会事務局の方々は決行判断も大変ななか精一杯対応されたと思います。
コースは、大会のテーマ通り、とても坂道がきついですが、上りきった先の景色は最高です。地元の高校生、中学生の、給水やスポンジ提供もマナーを守ったものでとても心地のよいものでした。道路もゴミひとつなく、監査委員のバイクの方に快く走りながらスポンジを引き受けてもらったりと、不快な思いもせずにレースに挑めました。
入浴、とんちゃんべんとう、ワンコインの海鮮焼きセットの販売など食べ物も困らなかったです。(当日の朝は必ず入手の上が必須)、最長ハーフですし、走行中にむやみにエイドをおかず、レース後にしっかりとあるのも個人的にはよいと思いました。
参加賞ですが、Tシャツは要らないかと。Tシャツなしでも十分にコスパありです。

このレポートは参考になりましたか? 0

レポーターランキング(投稿数)

  1. 1位 カトちゃん さん
    105件投稿
  2. 2位 カナディアンランナー さん
    85件投稿
  3. 3位 花鳥風月 さん
    74件投稿
  4. 4位 チームネボ さん
    68件投稿
  5. 5位 池ちゃん さん
    67件投稿

レポーターランキングの続きを見る

主催者メッセージ新着

  1. 2024/12/17
    周防大島ウルトラマラニック2025
    山口県東部にある“瀬戸内のハワイ”「周防大島」。 潮風に包まれた美しい自然の中を・・・

  2. 2024/12/03
    第33回きやまロードレース大会・第10回きや・・・
    今大会に於いて、機械トラブルにより会場で記録証をお渡しできず、記録を楽しみにゴー・・・

  3. 2024/11/09
    一心FuRuN~栗男×栗女決定戦~
    アップダウンが全くない高速コースです。路面はキレイに舗装されており、未舗装部分は・・・

  4. 2024/11/08
    第5回 福山あしだがわマラソン
    コロナ禍から始まったこの大会も第5回を迎え、原点に変えるためにメンバーは限定的で・・・

  5. 2024/11/01
    第7回 宮島マラソン
    15kmコースは走りごたえのあるコースでそれなりに練習できていないと非常に大変なコー・・・