本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第22回国境マラソンIN対馬
大会オフィシャルページ:http://www.kokkyomarathon-tsushima.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5.4km,ウォーキング約7km
68.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数30人)
さとみさんのレポート
また出たいと思います
出場種目: 10kmマラソン
豪雨があり大時化の中でのフェリー出発で先行き不安でしたが、大会事務局の方々は決行判断も大変ななか精一杯対応されたと思います。コースは、大会のテーマ通り、とても坂道がきついですが、上りきった先の景色は最高です。地元の高校生、中学生の、給水やスポンジ提供もマナーを守ったものでとても心地のよいものでした。道路もゴミひとつなく、監査委員のバイクの方に快く走りながらスポンジを引き受けてもらったりと、不快な思いもせずにレースに挑めました。入浴、とんちゃんべんとう、ワンコインの海鮮焼きセットの販売など食べ物も困らなかったです。(当日の朝は必ず入手の上が必須)、最長ハーフですし、走行中にむやみにエイドをおかず、レース後にしっかりとあるのも個人的にはよいと思いました。参加賞ですが、Tシャツは要らないかと。Tシャツなしでも十分にコスパありです。
■総合評価
来年も練習して参加します。
出場種目:ハーフマラソン
4年連続出場。過去3回はある程度の練習はして出場するも猛暑と坂にやられ、満足な走りができず毎回帰りのフェリーで反省&やけ酒。しかし今年4月に単身赴任となり、通勤時間に余裕ができ月間走行距離が200km超え体力的に自信を持って出場。小雨でコンデションも良かったですが、19kmからの激坂も歩かず、この大会での自己ベストが出ました。やはり練習量は裏切りませんね。
ついでマラソン
佐賀で法事があるのでとそのあたりで走れるマラソン大会を見つけたのでエントリーしました。運悪く豪雨で高速道路が走れずに法事はやっとの思いで出席出来たのでマラソンはダメもとで走りました。天気が悪く暑くなく完走出来ました。コースは整えていて下さったのかよく転ぶわたしは助かりました。関東に帰ってテレビで災害のひどいのを見てびっくりしました。思い出深いマラソンになりました。
初参加
日本一過酷なレースというキャッチフレーズでしたが、当日は小雨で25℃くらい。おかげで快適に走れました。晴れていたら確かに苦しかったかも。参加賞にTシャツ、温泉、弁当とコスパは最高。対馬でお金を使ったのは海鮮焼きとビールくらい。入浴後にもう1杯と思ったら撤収作業を始めてました。その後、帰りのビートルまでの待ち時間が長く退屈でした。臨時の売店とか比田勝港にも出せばもっとお金を使ったのに!ナンバーカードにニックネームはよかったです。知人に応援してもらっているようで元気をもらいました。対馬の皆さんありがとうございました。
日本人より韓国人が多い大会
出場種目:5kmマラソン
とんちゃん弁当が最高!これが食べたくなって出場したくなる大会。コースはかなりきつい。しかも、会場までは、船か飛行機と大変不便である。しかし、また行きたくなる大会
出場種目:10kmマラソン
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着