本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2018函館マラソン
大会オフィシャルページ:https://hakodate-marathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),フル(42.195km)
84.4 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数488人)
TAKさんのレポート
函館ハーフ2018
出場種目: ハーフマラソン
当日は雨。ちなみに、当日夜の現地のTVでは「高温多湿な悪コンディション」というこというコメントありましたが、東京から参戦の私としては涼しくいい感じ。初夏ということで、寒いということはなく、初シャワーランは被り水が不要で体温の上昇が抑えられた印象。ハーフマラソンコースは平地続きで走りやすい。大雨の中、応援してくれた函館の皆様に感謝です。不満な点は、走り終えてからトラックから競技場外に出るまでの行列そしてその行列が雨の降りしきる外だった点でしょうか。。。。前半分くらいのみ屋根(=スタンド)のしたでしたが。。。誘導を何とかしてほしかったです。ちなみに雨の中、狭い競技上で着替えるのが嫌だったので、スタートまでホテルから約2kmウォームアップ。ホテルへの帰りも約2kmクールダウンで走って行き来しました。濡れた服で、代替バスに乗るのが申し訳なかったのとハーフで余裕があったのが主な理由ですがw
■総合評価
また参加したい大会です
出場種目:フルマラソン
はるばる埼玉から初めて参加しました。コースはアップダウンが激しく、天候も生憎で、苦しいレースでしたが、応援やスタッフの方の温かいサポートのおかげで頑張れました。函館の観光名所を巡るようなコースになっていて、沿道の応援も街全体で盛り上げてくれているように感じました。函館の魅力を存分に味わうことができました。是非また参加して、次は天候の良い条件で走りたいです。
函館の街を走れます
フルはコースが素晴らしい。函館の市街地、温泉街、ANA客室乗務員が制服姿で応援される函館空港付近、函館駅付近、観光客でにぎわう赤レンガ倉庫群などなどまるで観光名所めぐり。35km付近のエイドの食べ物バリエーションの豊富さにはびっくり。
地元のマラソン大会
地元のマラソン大会という事で、他のレースより気合が入ります!過酷なコースではありますが、市内の良いところを走れたり、応援してくれる方々もとても暖かく良い雰囲気で走れました!エイドにも函館らしさが出てて良かったと思います!
素敵な函館マラソン!
初めて函館へ行き、素敵な街だと思いました。函館マラソンはあいにくの雨でしたが、BS「めざせサブ4!」を見ながら函館マラソンを回想しています。
なぜかアクセスに恵まれない大会
出場種目:ハーフマラソン
2年連続東京から前泊しての参戦でした。2年連続して前日の悪天候ため羽田からのフライトが見合わせになるかどうか出発直前までわからないというヒヤヒヤ気分を味わいました。さて肝心の大会のほうは当日はシャワーラン状態でしたが運営がきっちりしていたので天候の割りにはストレスなく走ることができました。強いて挙げれば荷物預け場への導線が酷いぬかるみ状態でランナーが混乱していたことでしょうか。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着