本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第37回佐倉朝日健康マラソン
大会オフィシャルページ:http://sakuraasahi.jp/ 種目:42.195km,10km(一般の部),10km(佐倉市民の部),3km
77.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数460人)
にわっしーさんのレポート
大会初参加。
出場種目: フルマラソン
スタート直後のダンゴ状態でラップタイムが6:27であったのに少し焦り、ダンゴを抜けてからちょっと飛ばしました。長丁場なので4:45より早くはならないようにしようとして走りましたが、今振り返ると実力を鑑みもっと抑えるべきでした。8km地点で持参したBCAAカプセルと塩カプセルを飲みました。 いつもの練習時のペットボトルと違い、紙コップ給水。走りながらだとこぼれる方が多く上手く飲めませんでした!後で調べたらコップを潰すと良いようですね~。そしてこのせいで、水が足りずカプセルがちゃんと胃まで届いていなかったようで、酷い吐き気に襲われ軽く吐いてしまいました。この後も数度同じ事を繰り返すおバカぶり・・・。塩分などがしっかり補給できなかった事や気温のせいもあってか、25km地点位から足がつり始め、走ったり歩いたりになってしまいボロボロでした。何とかサブ4達成は出来ましたがやはりマラソンは奥が深いです。でも、一人で走っているのと違い、沿道の応援の皆様に励まされ、補給所の方々にも温かい声を頂き、笑顔で走る事が出来ました。皆様ありがとうございました。来年は雪辱を果たしにまた参加したいと思います。
■総合評価
最後の坂はしんどい
出場種目:フルマラソン
スタートとゴールがトラックというのが良いですね。最後の坂はしんどかった。
地域の方々のおかげです☺️
出場種目:10kmマラソン
近隣小さなの皆さまの暖かい気持ちを感じながら走れます!来年もよろしくお願いいたしますしまーす!
坂が多くきつかったけど楽しめました。
駅からシャトルバスに乗るのに、7時頃駅に着いても30分位待ちました。スタートまでは余裕があったので、芝生でウォーミングアップ出来ました。久しぶりのフルで後半ペースダウンしてしまいましたが、沿道の応援やボランティアの方のサポートで何とか完走出来ました。来年も参加する予定です。
初めての大会参加で満足です
出場種目:その他
大会初出場を地元で果たしました。小中学生に囲まれて楽しく3km走りました。来年は10kmに挑戦したいです。
2回目の参加
昨年に続き、2回目の参加でした。JR佐倉駅からのバス。早めの電車で行ったので、スムーズでした。帰りはJR佐倉駅のバスに乗りましたが、途中渋滞で時間がかかりました。なお、付近を散歩したら桜がきれいでした(添付写真)昨年と異なり、野球場が使えたので、着替えなどは楽でした。ゴール後、記録証はその場で素早くもらえ、ドリンクなども配ってくれて良かったです。後日ネット経由で発行される記録証には、写真も入れられるので、気に入っています。 来年も参加します。最後の40キロ地点は、上り坂で結構厳しいです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着