本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第37回ひろしま国際平和マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.hiroshima-marathon.com/ 種目:約10km,約5km
58.1 点
(現在の評価数39人)
ベーコンさんのレポート
少ないながらも暖かい声援は嬉しかった。
出場種目: 10kmマラソン
スタート待ちは暖かかったので何とかですし、10キロなんで普通の市民ランナーレベルだと2回あればまぁですが、これまでに他県に乗り込んだマラソンと比較すると圧倒的に声援が少ないです。あの参加者の数と、市内の飲み屋で普通に話題になっている割に、街外れの工場エリアでの大会なので、老若男女、皆が応援してくれる!という雰囲気じゃないですね。大会自体は、参加者も多く、かつあの場所は盛り上がってました。平和大通りとかで出来ないものですかね…
■総合評価
5k走ってみて
出場種目:5kmマラソン
コースは走りやすく楽しんで走れました。スタートしてすぐの坂はないほうがいいと思いました。ゴール後の昼ごはんは美味しかったです。
2回目の参加
出場種目:10kmマラソン
今年は会社の仲間を誘って4人で参加しました。天気も良く、記録も昨年を上回ったので満足です。ゴール後の記録証を発行するところで、かなりの行列が出来てました。それ以外は特に問題ないと思います。
毎度のことですが
並んでからの待ち時間が長いです。ゲスト紹介とかは競技場内でやったほうがいいんじゃないかなぁと思ったり。ちなみに、去年はスタート地点に行くまでに号砲が鳴って、今年は準備運動とかやってて時間が押して、予定スタート時間をちょっとオーバーしてスタートしてたり。走るには気温が高かったですが、暑すぎるということはなかったかなと個人的には思います(最高気温が広島で21.9度)。コースはトータルで見れば平坦、但し、計6回のアンダーパスと2回の橋を渡るアップダウンがあります。あと、記録証の紙が今年は今までよりも薄くなってます。個人的には厚いほうが好みです。なお、今年は途中で亡くなられた方が居たそうで、そちらの方にはご冥福をお祈りしたいと思います。
初参加でしたが、印象は良くなかった。
10キロコースが最後のスタートなので、スタート地点まで移動して、1時間以上待たされた。当日は22度を超える天候で、スタートした時には脱水状態。5キロ地点まで給水所がないので、さすがにしんどい。ゴール後に給水所がなく、記録証の受け取り待ち、参加賞をもらうなどに10分以上待つので、ゴール後の水分補給なしは、マラソンとしてありえないと思う。
もうちょい、、、
走り終わって、マッサージやら受けようと思ったら、早々に片付けていた。毎年そんな感じ!もう少し、残っていて欲しい!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着