本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第13回はだの丹沢水無川マラソン
大会オフィシャルページ:http://hadano-minase.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),5km
84.6 点
(現在の評価数160人)
ニックネーム未登録さんのレポート
走り終えて
出場種目: ハーフマラソン
ハーフマラソンの制限時間をもう少しのばすことはできないでしょうか?コースはアップダウンがあり、なかなかハードです。また、今回特に気になったのは、ゴール後、体育館で着替えていると、外で行われているまめっこの部のアナウンス。疲れている中、ガンガンと聞こえてくるアナウンス。体育館まで流す必要があるのでしょうか?流すとしてももう少しボリュームを下げて欲しいです。はっきり言ってうるさいし耳障りです。
■総合評価
毎年参加
出場種目:ハーフマラソン
1年納めの大会として1回目から毎年参加してます。人が多すぎない大会規模感、毎年好天、コースからの富士山、豚汁サービス申し分ないです。欲言えば、20キロからラスト1キロ微妙な上りを無くして15キロ地点からの下りの流れにコースレイアウトされるといいのではと思います。スタッフ、ボランティアの方ありがとうございました。
景色が良く応援も多くて、気持ちの良い大会です
初参加でしたが、気持ち良い大会でした。・良かった点富士山や紅葉が楽しめるコース全般に渡って応援の方が多い当日受付だが、さほど混雑も無かった参加賞のTシャツもデザインは良い・改善しても良い点コースの高低差がありすぎるので、10-13キロをもう少し平坦なコースでもよいのでは?朝のシャトルバスの本数増加ゼッケン事前送付での受付廃止総合的には、とても楽しかった満足度の高い大会でした。
来年はハーフマラソンに出場したい
出場種目:5kmマラソン
何年かぶりで出場しました。今回は5kmの部だったので、物足りなかったので来年はハーフマラソンに出場したいと思います。参加賞もTシャツの他、お菓子の積み合わせもあってよかったです。そこそこ参加者がいるのにそんなに混雑していない感じでした。
スタート、ゴールが同一で良かった
スタート、ゴールが同一で良かったです。秦野駅シャトルバス発着場所が北口から南口に変更されたためか、バスの間隔がなみがある。
ヤビツ峠での練習の成果が出せました
天気にも紅葉にも恵まれ、沿道の地元の方の応援も頂いて気持ちよく走れました。今回初めて参加させて頂きましたが、秦野駅からヤビツ峠までの峠走を月一回位練習していたので予想以上のアップダウンにもなんとか対応出来た感じです。普段の練習では峠走も有効ですが、ハーフのコースでこれだけアップダウンがあると、タイムを狙うというより景色や紅葉を楽しみ、本格的なシーズン前の練習として参加するというのがこの大会の参加の仕方かもしれません。ハーフのベストタイム更新も狙ってましたが、流石に更新は無理でした。運営面も概ね問題ない感じです。荷物預かりが本人任せで問題あり、受付の体育館でのトイレが不足気味、豚汁サービスの場所が分かり難い、行き帰りのバスが長蛇の列、多少気になるのは上記の点ですが、荷物預かりは何か問題が発生してからでは遅いので改善は必要ですね。来年も参加したいですが、同じ日に沢山大会があるので一応比較検討してからですね。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着