本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
おかやまマラソン2017
大会オフィシャルページ:http://www.OkayamaMarathon.jp/
93.5 点
(現在の評価数243人)
ファジ丸さんのレポート
初心者にも優しい大会
出場種目: フルマラソン
陸上未経験で58歳という年齢ながら、軽い気持ちで応募したら、県民優先枠で当選してしまい、シューズを購入して、練習を開始し、人生初のフルマラソンに挑戦することになりました。 岡山マラソンには、純粋にタイムを競う陸上競技の大会という面以外にも、楽しみながら走ったり、初めてマラソンに挑戦する場といった側面もあると思います。 私のように無謀にもエントリーして、完走も危うそうなヨロヨロしながら走っているランナーを応援の力で完走させてあげようという沿道からの温かい声援がとても力となり、ボランティアの高校生の爽やかな声援も背中を押してくれ、制限時間内にCスタでゴールした瞬間の達成感は忘れられません。また、有森裕子さんや山口衛里さんが、スタジアムのトラックでハイタッチで迎えてくれたのも感激しました。 バラエティに富む給食も元気をくれましたが、ラーメンを味わうなんて10年は早いかも? コースは、フラットと言われてますが、岡南大橋だけでなく、倉敷川橋(往路)、新鶴見橋、跨線橋もかなり手ごわかったです。 思い出に残る大会を支えてくださった全てのみなさんに感謝します。
■総合評価
気持ちよく走れました!
出場種目:フルマラソン
練習の時間をほとんど取ることができない中での初めてのフルマラソンでしたが、スタッフの方やボランティアの方のスムーズな運営、沿道の方の声援(本当に力になりました)など、みなさんのおかげで、非常に気持ちよく走ることができた結果、無事完走でき、いい思い出になりました。 また、児島湖や岡山城などを見ながら走ることができるコース、備前焼の完走メダル(これを目標に走りました)や地元特産品を使った給食など、岡山の魅力が凝縮された大会で、評価が高い大会というのも走ってみると改めて納得です。 これほどの大会の準備をするのは大変だとは思いますが、今後もこのレベルを維持し続け、みんなに愛される大会であってほしいと思います。
岡山のソウルフード!
エイドの千両なす漬物、本当においしかった!ゴール後のご褒美、大手饅頭と木村屋のバナナロールは、岡山出身ならみんな知ってるソウルフード!ボランティアの皆さん、沿道で後押ししてくださった皆さん、ありがとうこざいました!
すべてにおいて素晴らしい大会でした!
本当に楽しかったです!コース中ずっと応援が途切れないし、給水給食が充実しているし、参加賞もステキなTシャツにタオルだし、何よりも、岡山市の方々のランナー歓迎ムードに感動しました。また、フラットなコースに絶好のマラソン日和というコンディションに助けられ、練習不足の割にはセカンドベストのタイムで走ることができました。また参加したいです!
練習不足?
練習不足?で30K手前から右膝下が痛く、下りが走れない。完走の為に痛みで期待してたラーメンスルー。旭川の土手でコールドスプレーとコーラで復活。私設エイドの皆さんに救われました。何とか制限時間30分前にゴール。20Kで5時間ベースランがあまりにも早く感じられついていけない自分に心折れ。来年は余裕を持って走りたい。いろいろと反省するところが多かったが、天気も景色も応援もすばらしい大会でした。完走メダルいい記念になりました。最後に運営にたずさわった皆さん、ありがとうございます。
沿道の声援に助けられました
第3回にして初めて当選してフルを走りました。途切れることのない沿道の声援に助けられたと走ったことのある人から聞いていましたが、まさにそうでした。ハイタッチや時にはアメちゃんをもらいながら、フルを走りきることができました。ほとんど高低差もないですが、最後のほうに橋があってそこがとてもつらかったです。回を増すごとに参加者が増えており、スタートして数キロはかなり混んでおりなかなかスピードが出せなかったのがすこし残念でした。また、走り終わった後に無料マッサージ・針などをやっており、アフターケアも充実していました。次回大会もぜひエントリーしたいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着