本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第10回嬬恋高原キャベツマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.cabbage-marathon.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5.4km,2km
88.1 点
(現在の評価数198人)
しんさんさんのレポート
攻略のための処方箋 ~2017食べ&旅ラン(7)~
出場種目: 10kmマラソン
スタートしてから続く下り坂。「これだけ下るってことは、また同じ距離だけ上るんだよなぁ~」と覚悟を決める。スタートしてから急坂を駆け上がる巨峰の丘マラソンは心拍数が一気に上がるけれど、キャベツはしばらく下り。脳天気な95kg超級ランナーにとって膝や足首が痛くなるからやっかいだ。10kmコースは折り返しが2回あるから、仲間とすれ違う機会が2回うまれる。ドキドキしながらセンターライン寄りにコースをとって声を掛け合う。「まだ来ないな?」「あれっ、見逃した?」「おおっ、来た~っ!」「がんば~っ!」「まだまだいけるっ!」キャッチボールされる気持ちと声。ハードなコースを攻略するための処方箋。まずは坂道練習、次に自分を鼓舞する自己内対話、そして何よりも仲間の声と沿道の応援。ゴールした後のお楽しみに牛肉串焼き、ソーセージの燻製、ラーメン、アイスクリーム等々食べた食べた。お店のお姉さんと山雅つながりで楽しく会話できたことも嬉しかった。キャベツは坂とキャベツだけにあらず。美味い出会いもたくさんある本当に幸な大会です。
■総合評価
出場種目:10kmマラソン
暑かった!
出場種目:ハーフマラソン
高原とはいえ日陰のない真夏のキャベツ畑はやはり走る環境ではありませんでした。各給水ポイントにスポンジが欲しかったです。前日の雨で会場が泥濘んでいるのが残念でした。今年の参加賞は手提げ袋だったので、実用的でよかったです。回を重ねる度に細かいところが改善されていて、楽しく参加出来ました。大会に携わった方々に感謝します。
アップダウンも景気も強烈
常にアップとダウンの大会です。アップもダウンもあります。眼下には常にキャベツ畑が広がり、素晴らしい景色と山々がお見えします。個人的な意見ですが、10回記念Tシャツが素敵でした。服全体にキャベツが描かれたデザインがとても可愛く、大会の思い出になりました。
オフシーズンの最高の楽しみ
自動車で峠道を登っていくと、ああ今年もこの坂を走って登るのかとしみじみ思うほどの上り坂・・・今年で4回連続の参加となりました。今年こそは雨の中走ることになるのかと思いきや、なんとか天候も持ってくれ、それどころか暑いくらいでしたが、楽しく走ることができました。最後の2kmの地獄坂を走りきることが最大の目標なので、最後まで脚が売り切れにならないように気を使ってたら自己ワースト達成してしまいましたww正直、私程度の走力では、この大会後のダメージが半端なく、7月の走行距離の激減の原因となってしまうんですが、やはりこの大会は外せないですね。夏の地獄坂でダメージを蓄積しないくらいの走力を手に入れてまた来年リベンジしに来ます。
きつい坂わかっていたけど惨敗しました。
3回目の挑戦でしたけど、きつかった。あまりの惨敗に投稿が遅くなりすいません。坂好きにはたまらないコースです。キャベツを沢山お土産で購入しました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着