本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2017小豆島オリーブマラソン全国大会
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
81.0 点
(現在の評価数139人)
だいさんのレポート
瀬戸内の島を堪能できます。
出場種目: ハーフマラソン
2013年から5年連続で参加しています。ここ数年は、土庄港から約20kmをシャトルバスを利用せず、自転車で走っています。フェリー土庄港着が8:30、ハーフスタートが10時なのであまり時間的な余裕がないので、フェリーの中で準備を済ませておくことが重要です。※コース周辺もスタート前の9:30以降は自転車も規制されるので、それまでに到着する必要があります。 コースは島ならではのコースで、前半平坦な街中、後半海沿いのアップダウン。後半を如何に走り切れるかが記録を左右します。この時期、マラソンには不向きな気温になりますが、海風を感じながら気持ちよく走れます。 レース終了後は、ソーメン接待があります。よく冷えた美味しい素麺を堪能できます。軽めの弁当もついているので、しっかり食べてます。 大会終了前に会場の裏手から自転車で出られるので、そこから小豆島を一周すると約50kmで土庄港です。こちらもマラソン以上にきつい内容で、帰りのフェリーの出発時刻を考慮して走る必要があります。16:30のフェリーで岡山へ一日小豆島を堪能できる素敵な大会です。
■総合評価
小豆島はとても暑かった。
出場種目:10kmマラソン
スタッフの人が小豆島全体でやっていて地元の中学生から年配の人まで気がしてとても良かった。ただ開会式の時間が45分と、とても長くスタート15分前に終わりトイレの数が少なかったのでスタート時間に間に合わなかった人が多かった。もう少し開会式の時間を短くして簡潔にってほしい。交通規制も制限時間前に解除されてハーフマラソンの遅い人がとても気の毒なように思えた。僕は、帰りのバスの中から見ていたが事故が起こらないことを祈りながら帰路につきました。
参加賞が満足!
出場種目:ハーフマラソン
前日受付の時からもらえる参加賞が、とても豪華で満足です。
楽しかったです!
オリーブ参加は3回目になります。今日は天気最高 少し暑いくらいでしたが、無事完走することが来ました。接待の素麺も、美味しく頂きました。走った後のお酒も最高です。また来年も参加しますのでよろしくお願いします。
いつもながら暑い大会です!
毎年、スタッフ、沿道の応援、参加賞は素晴らしいです!景色も良く、アップダウンのコースと暑さはまだまだ練習しなければと痛感する大会です!走り慣れてきた人には戒めになると思います。来年も参加します♪
初めての大会参加
出場種目:5kmマラソン
小豆島の人達が暖かく迎えてくれている気がしました。天気も良く暑かったのですが、海岸の風がとても心地良かったです。来年もまた来ます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着