本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第1回よこてシティハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://yokote-city-marathon.jp/ 種目:ハーフ ,10km,3km,2km
41.9 点
(現在の評価数63人)
晴走雨筋さんのレポート
第2回目に期待
出場種目: ハーフマラソン
初めての開催で、何かと準備不足の所が目立ちましたね。先ずはHPへのアップ不足。前日になっても何も情報が上がって来ません。主催者側の「やる気」を疑いました。会場に何が何処にあるのか、もっと明確な表示を希望します。スタート前の給水がありません。コースの大部分で、車が後ろから来てランナーを追い越して行く大変危険な場面が多くありました。ランナーの「安全対策」をお願いします。「芋煮」「おにぎり」美味しかったです。でもチェック担当者が一人なので長蛇の列。もう少し工夫が必要。他にもありますが、最後に一つ。役員の方、参加者に対して「上から目線」でしたね。「参加してくれて、ありがとう」「気持ち良く走ってもらいたい」と思えば、あんな言動にはなりませんよ。貴方の一言で、大会の品格が落ち、地域の評判をも落とす事に成りかねません。特に年配の役員の方、注意してください。「地域の大運動会」では無いのですから。今後の為に大会関係者は、「ランニング100選」の大会を視察する事を勧めます。次回どれだけ改善して開催するかに期待したいと思います。ともあれ、小雨の中、ボランティアの皆さんお疲れ様でした。
■総合評価
改善余地があるレース
出場種目:ハーフマラソン
第一回ということもあり、まだまだ改善の余地があるレース・コースが仕切られているわけではないため、車が平気でランナーの横を通っていた。・最寄駅から会場までのバスが少ない。臨時バス等の配慮が必要・レース後ゼッケン番号にてくじ引きがあったが、ほとんどの人がレース後会場を後にしたたためか、ゼッケンを呼ばれても商品を取りに来る人が現れず、新たにくじを引きなおすシーンが多々見られた。・会場までの案内がわかりづらい
大好きなコース構成
出場種目:10kmマラソン
皆さんの評価点をみて大笑い。第1回とあって案内は不十分だわ、他のイベントと場所がかぶっているわ…秋田ふるさと村の駐車場が使えなかったらどんなことになっていたんだろうと思います。横手市長も参加していたのに… コースは緩い登りと急な下りの繰り返しでほとんど平坦な個所がなく、メリハリがあってよかったです。コースが駅の南側で、北側にある横手城などを見ながら走れなかったのは残念です。
フラットなコースで走り易かったが・・・
コースはフラットで走り易かったが、車も通行している区間もあり、安全面ではNG、又、走っている途中の沿道、及び、車の運転手からは罵声が飛んでいて気分を害した。※1、沿道から、速く走れ! 国道を止めるな!※2、いつまで通行止めにしているんだ!
走りやすコースでした
あいにくの雨と風でしたが、係の方をはじめ、沿道の方々も熱意がたくさんつたわりました。時々、道路の左右どちらを走ったらいいのか 誘導があやふやなところがあり、少し戸惑いました。
コースがフラットでよかったです。
横手駅について西口と東口か迷い、結局西口でマイクロバスを見つけホッとした。案内表示が全くなかったので。安心したのもつかの間変なところで降ろされてびっくり、数百メートル歩きました。会場らしき所について本部がない。パンフレットもないから着替え場所、控え室、トイレが分からず、ウロウロしたあげく野球場のトイレで着替え。漸くパンフレットをもらいテントの下へ。敷物がありよかったと思ったらランナーの持参品で、実はコンクリートに直に座るようになっていた。お礼を言いながら座っていたら雨がざーっ。風がビュー、テントの下でも濡れました。仮説トイレがすいていてよかった。雨の中踊っている人たちがいてお気の毒。スタート位置へ。タイム別らしいが、トップランナーとその次に速いランナーの掲示しか見えず迷ったが次に速いランナーの所で待つ。スタート。給水のコップがでかい!ゴミ箱が少ない!吸水箇所が少ない!車が怖い!折り返しなんてあったっけ?など驚きの連続。暖かい声援に押されてひた走ってゴール。オニギリはどこかな?で分からずあきらめる。バス乗り場まで足が痛かったが無事駅へ。近くの銭湯へ行きました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着