本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第1回富士忍野高原トレイルレース
大会オフィシャルページ:http://www.oshinotrail.jp 種目:約31.7km(ロング) ,約21km(ミドル) ,約14.1km(ショート)
81.1 点
(現在の評価数95人)
neneさんのレポート
来年もぜひ参加したくなるような大会です。
スタッフのみなさん!事前準備から当日の運営まで大変だったと思います。とてもよい大会でした。またホームページに様々な情報が順次掲載されたので、事前に大会のことがよく分かりました。第1回大会としては、とても準備が行き届き安心して参加できたいと思います。ロングの部に参加させていただきましたが、エイドステーションをはじめ、スタッフのみなさんからの励ましの言葉は、とても心強く走るエネルギーとなりました。コースは、とてもハードで走り甲斐のあるコースで、特にロング2週目の登りは脚が止まってしまいトレランの奥の深さを痛感しています。来年は、親子で参加したいと思っています。今年は、娘は応援で参加していますが・・・・ 2点ほど来年に向けて検討して欲しい点があります。男性トイレは今回の倍は必要だと思います。また、ロングの選手とショート?ミドル?選手と重なる部分(二十曲峠~石割山~大平山)が混雑したと思います。申し越し時間をずらすなど工夫が必要ではないでしょうか? 全体的には、とても素晴らしい大会でした。来年に向けて課題を克服して参加させてただきます。
■総合評価
楽しかったです(^_-)-☆ 第1回が晴れで良かったですね
出場種目:
大会を盛り上げようという熱意があふれていましたね。ロングコースの目玉?鳥居地峠、高座山、大権首峠、杓子山、子の神、立の塚峠の経路は、ターザンの550号に紹介されていたので楽しみにしていました。期待とおりの絶景でしたが、杓子山越えそして子の神からの下り岩場は、きついょ~(ーー;) 晴れていて良かったです。渋滞しているのを無理やり上っていったランニングシューズの人が下れずに渋滞を作ってましたね。。。。来年以降の大会で、雨が降っていたり、前日まで雨が続いていたりしたら、ロングコースをミドルコースへ勇気をもって即座に変更することが必要なのかもしれませんね。参加賞が長袖Tシャツだったのは、ポイント高いかな。トン汁、おにぎり、ご馳走様でした。トイレ、仮設トイレの男子用には、小用がほしかったですね。ご検討を<(_ _)>
制限時間の変更は大成功だったと思います
ロングに参加して来ました。事前に制限時間やコースが変更になったりと、ちょっとバタバタ感がありましたが、本番のレースはとても素晴らしい内容でした。コースの要所要所には地元の方や陸自の方が居て、案内と声援を送ってくれます。コースの各所も非常に眺望がよく、富士山や山中湖を眺めることが出来ます。練習で走るにもとても良いコースだと思います。制限時間の延長も結果的に良かったようです。ショート、ミドルの完走率が100%、ロングの最終ランナーも7時間ちょっとで帰ってきていました。来年も同じ設定で開催して欲しいです。
絶景かな
ロングを走りました。噂に聞いていましたがコース序盤の急上りとそのあとの急な下り、雨が降ったらチトやばそうですね。その後ミドルと合流してからのコースは、トレイルランニングにはもってこいの走りやすいコース。この落差がこの大会の特徴でしょうか。とにかく景観が良く、レースしてるのが馬鹿馬鹿しくなってきました。山頂でお弁当広げて食べたら美味しいだろうなと思いながら先を急ぎました。一回目の大会としては、細かい配慮や熱意も感じられたいい大会です。あえて注文をつければ、参加賞Tシャツ。あれ、どこか見覚えがあると思ったら、陣馬山のと同じ生地でデザインが違うだけ。とくにFUJIという文字が大きくて、富士フィルムをイメージしてしまいました。次回期待しています。それとレース後にもらったペットボトル入りの天然水。ふたを開けたら傾けたわけでもないのにこぼれました。気圧の違いからでしょうか?驚きました。
絶景の富士山!
大会プログラムや諸注意日程会場案内書などがなく、前日の受付場所も変更があり不安もあったが当日は雪化粧の雄雄しい富士山が見れて最高だった。トレイルを楽しむならウエブスタートでもいいのでは?一度にアノ人数では山も悲鳴を上げたのでは。
良い大会が誕生したと思います
忍野村でひらかれる初めてのトレラン大会!村の方々の歓迎ムードが良かったですね。中学生の子供たちが積極的にランナーに挨拶してたのが印象的でした。今回はミドルクラス(21キロ)をエントリーしました。このコースは斜度のきつい登りや下りがあるものの、それほど危険な箇所もなくこわがりトレイルランナーのぼくでも2時間12分くらいではしれました。またコース上でときどき眺めた富士山の美しさは秀逸でした(晴れててよかったです)。問題点としてはトイレの数がすこしたりなかったり、ゴミの分別がわかりにくかったり、などがあったかもしれませんが初めての大会です。回を重ねるたびに改善されて良くなっていくでしょう。一緒にいった友人たちも同じ民宿で泊まった人たちも皆まんぞくしてました。「来年は走ってみたい」と言ってた地元の方がいました。きっと忍野村にトレイルランは定着すると思います。来年もよろしくおねがいします。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着