本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2017板橋Cityマラソン(東京・荒川市民マラソン)
大会オフィシャルページ:http://i-c-m.jp/ 種目:42.195km
76.4 点
(現在の評価数726人)
シニア7さんのレポート
連続6回目
出場種目: フルマラソン
年々タイムが落ち、昨年がグダグダで参加を見送るつもりもリベンジと思い参加、ペースを落とすも走りきれず、タイムも制限時間ギリギリにてワースト更新! 制限時間は、弛いものの遅く走ると給水所で十分なサービスが受けられない場所が有ったり、ゴール後には、ブースも閉まり、遅く走る人には、楽しみが無いのだと痛感しました。
■総合評価
初参加です。復路の風がつらかった。
出場種目:フルマラソン
フルマラソン3回目です。伝統ある大会で情報が多かったので、事前に仕入れた情報で特に迷うことはありませんでした。大会の運営も手慣れた感じで安定していました。最終ブロックだったので、最後尾からスタートをあえて選択しました。おかげでスタート位置まで移動する間に余裕を持ってトイレを使うことができました。個人的には、グロスの記録よりネットの記録を重視しているので、これで問題ありませんでした。コースは確かに狭く、スタート後5kmくらいまではかなり混雑していました。コースはほぼ平坦で走りやすかったのですが、折り返し後の風が強く31km過ぎまで走ったところで歩いてしまいました。河川敷のコースなので正直面白みには欠けますが、3月の都内の大会は貴重なので、また参加するかもしれません。
堅実な記録会という雰囲気でいい
出場種目:ハーフマラソン
第一大会ら参加してます。陸連が主催なので、記録会のようで派手さは全くありませんが、個人的には好きな大会です。第一回に比べれば参加者は大幅に増えたと思いますが、それほど混乱もなく運営は学生さんのボランティアを含め好感を覚えます。コースは河原の往復なので単調になるのはしょうがないと思いますが、フラットで記録を狙うにはいいコースと思います。
スタート以外は走りやすいコース。風には苦戦を強いられる。
直線折り返しかつ平坦なコースのため走りやすいコースではありました。普段から信号なしで走れるコースであることはマラソンコースらしさが欠けるとも言えますし、事前に試走しやすいとも言え、タイムを狙うには本番に近い環境で試走できるのはありがたい。スタート時の混雑はやや難。明らかに申告タイムがおかしいスローペースの方や整列の手すりをくぐり抜けて割り込みする輩などがおり、ここは大いに改善余地あり。荒川沿いは強風に見舞われることがしばしばある中で、今回のレースは折り返し地点から逆風となる日差しもあい絡まって厳しいコースでした。
超穴場の大会
名称はローカル色一杯ですが、アクセスの良さ、エイドや完走後の食事の充実、距離表示そして陸連公認などなど。河川敷なので地味ですが、それ意外なら穴場だと思います。
来年も出ます。
河川敷なので、大勢の方々の参加がありますが、大渋滞などなく気持ちよく走れます。ただ、河川敷なので、いきは追い風 帰りは逆風に成ることがおおいです。エイドも沢山あるので問題ないです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着