本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第19回 長野マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.naganomarathon.gr.jp/ 種目:42.195km,42.195km(視覚障がい者の部)
93.9 点
(現在の評価数455人)
さだむんさんのレポート
他の大会にない良さを感じました。
出場種目: フルマラソン
初参加でしたがストレス少なく参加出来ました。前日受付会場の入り口と若里の駐車場の場所、入り口が解りにくかったです。受付はスムーズで「長野へようこそ、頑張ってください」といってゼッケンを渡されたのが嬉しかったです。EXPO会場は少し狭く感じました。ランニングクリニック?に参加して落ち着くことが出来たので参加して良かったです。当日もトイレも男性の小と大と別れててストレスなく並べて用を足すことが出来たので余裕を持ってスタート整列も出来ました。マラソンはコースもエイドもとても良かったと思います。梅干有難かったです。後半はマメにエイドステーションがあったのでモチベーション保つのにもかなり助かりました。最後の関門手前から会場の声(男の方、DJみたいな声?)が聴こえてきたので力振り絞ってゴールすることが出来ました。ゴール後の梅のおにぎりがすっごく美味しかった。送迎のバスもスムーズに乗れて若里の駐車場に移動出来ました。スタート8:30、制限時間5時間は初めてでしたが、走り終えて長野市内で食事して観光もして帰ることが出来たので一日を有効に使えて有難かったです。
■総合評価
初リタイア
出場種目:フルマラソン
2週前のハーフでよかったので期待していたが、20キロあたりからペースダウン。トイレも必要となり次の関門は間に合わないと思い25キロの関門でリタイアしました。次の関門まで行けても30キロの計測はされないこともあって。収容バスの運行もスムーズでスタート後3時間30分でホール地点の着いてしまいました。バスのシートには汚れ防止のためビニールがかけられていたのには驚きました。来年リベンジします。
もはや自然との闘いです
このところ4月の長野は暑すぎたり、雨が降ったり、風が強すぎたりで、ベストコンディションで走るのが難しくなってきたと思います。特に32キロからの土手は風の影響を受けやすいので、風よけなど常備するもの一つの手だと思います。地方の大会でもここは沿道の応援が多く元気がもらえます。来年こそ自己ベストだします!
沿道の暖かい応援が素晴らしい
沿道の暖かい応援や私設エイドが良かった~また来年走りたい。ちょっと気温高めで、それなりの対策が必要。道も広く確保され、走りやすい。
暑かったが自己ベスト!
2年連続参加しましたが、いつも運営が素晴らしい。沿道の応援も素晴らしくて、この大会が地元に定着しているのを感じます。今年は暑かったですが、頑張って自己ベストがでました!前日受け付けですが、会場で行われているセミナーに初めて参加しました。とてもためになりました。来年も必ず参加します。
人生初のフルマラソン完走!!
最高!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着