本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
能登和倉万葉の里マラソン2017
大会オフィシャルページ:http://www.city.nanao.lg.jp/kankou/kurashi/bunka/marathon/index.html 種目:42.195km,10km,親子1.2km,ウォーク11km,ウォーク5km
86.8 点
(現在の評価数343人)
やすさんのレポート
前半のアップダウンに足が完全にやらせた
出場種目: フルマラソン
冬の練習不足のため、前半のアップダウンで完全に足がやられ、17キロ過ぎに早くもふくらはぎが痙攣。25キロで4時間のペースメーカーに抜かれ追いつく足もなく歩いて走ってを繰り返し必死で完走。30キロあたりからゴール(和倉温泉群)付近が見えるけどあまりにも遠くて何度も心が折れそうになった(辛くて心の中では泣きながら)。エイドで食べた能登マ丼は本当においしかった。来年はもっと練習してリベンジしたい。
■総合評価
風光明媚な楽しいコースとおもてなし
出場種目:フルマラソン
前日に受付を済ませ、和倉温泉を堪能しすぎました。アップダウンの多いタフなコースでしたが、風光明媚な景色や能登ま丼などの美味しいエイドも楽しみながらなんとか完走しました。アフターも受付時にいただいた金券を含め、焼牡蛎やカレー、生ビールを食し胃袋を満たす大会となりました。
やっぱり寒くて風が強かった
今年も和倉マラソンらしく、寒くて風が強かったです。毎回、後半の平坦な道をバテテペースダウンしてしまいます。前半セーブして走っているつもりですが、やっぱりペースダウン。来年は後半ペースが上がるようなペース配分できるよう頑張ってみます。
素晴らしい大会
気温も低くとても走りやすい大会です。ただアップダウンが激しいため不得意がわかれるかもしれないです。
1日楽しめるマラソン大会
出場種目:10kmマラソン
富山から参戦でしたが、朝の誘導もスムーズで大会会場までのバスも沢山あり、バッチリでした。マラソンコースも割と高低差なく走りやすかったです。マラソン後の会場での食べ物が豊富で美味しかったです。特に牡蠣は絶品。焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣飯と牡蠣三昧でした。来年も是非参加したいです。
良かったよ
良かったです
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着