本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第7回 足立フレンドリーマラソン
大会オフィシャルページ:http://adachi-rk.main.jp/afm 種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km,2km,1km
79.7 点
(現在の評価数320人)
yuuyake-runさんのレポート
120点・・・いやそれ以上!フレンドリーマラソン
出場種目: ハーフマラソン
地元の方々のやる気を感じられる大会。 中学生ボランティアの対応は素晴らしい~(^^♪ 会場全体の雰囲気もいいし、スタッフの対応もよかった。コースは平坦、応援も沢山で力をもらえるので自己ベストが出やすいと思います。 走り終えた後も会場で楽しめる。最初から最後まで充実した時間を過ごすことができる数少ない本当に素晴らしい大会。 完走を目指すランナーのために制限時間を急きょ伸ばすといったはからいがありました。やさしい大会だと思いました。 残念なことはひとつだけ。人混みの中を危険運転をするスポーツ用自転車のボランティアの人(50台ぐらいでメガネを掛けたお腹の出た人)がいたこと。サイクルポリスのまねか?会場周辺は人で混雑して危険なので、その中で自転車は乗ってほしくない。
■総合評価
全体的に活気ある大会
出場種目:ハーフマラソン
初参加でした。あまり好まない河川敷コースで案の定ラストは向かい風にやられましたが、大会全体として盛り上がりがありました。但し15~20kmあたりでランナーが途切れている訳でもなく、スタッフのおじさんがコースを横切って歩いており、ぶつかっても何も気にしない様子であったことには驚かされました。
正に大会
フル本番に向け、ハーフに出場。河川敷ですが、交通の便もよく、盛り上りも最高。コースは狭いとこもありましたが、問題なく、レースを楽しめました。天気に恵まれ少々暑いくらい。スカイツリーを横に折り返し、ゴールできました。DJ見たいなアナウンスの人がいて元気付けられます。
非常に頑張っている大会
出場種目:その他
舞台装置や屋台の出店など、非常に頑張っている大会で大変盛り上がっていた。しいて挙げればスタート方法に改善が必要と感じた。小学生低学年から中学生女子まで一斉スタートは小さい子供には危ないように見えた。せめて部門別に分けるなど安全配慮がほしい。
ランナーの要望をきちんと反映させている大会
初参加。当日はクリスマス前とは思えぬ雨上がりの気温上昇と強風に苦しめられたランナーは多数だったと思う。かくいう私も、病み上がりでコンディション最悪で、稀にみる失速&凡タイムだったが、大会としてはオススメポイントが沢山あったので列挙する(1)参加賞が良い。ネックォーマーとキャップは持っておらず有難かった(2)大学生ボランティアによるゴール後のマッサージサービスは最高。絶対お世話になった方がいい、これだけでもいい思い出(3)ハーフスタートは少し離れているが、アドバルーン設置しわかりやすい(これは、走っていても現在位置把握に一役買った)など。要望あるとすると、スタート時のタイム区割りをもう少しきちっとやった方がいい(なかなかプラカードが来ず、みんな直前までフラフラしていた)のと、あわよくば給食をもう少し充実してくれると…位です。遠方から参加させてもらいましたが、前日の雨嵐の中準備し当日応援してくれたスタッフの皆さん、有難うございました。
お祭り気分
出場種目:10kmマラソン
スタート会場の広さ(狭さ)からいってキャパ的には限界ですが、飲食の出店も充実していてお祭りのような気分がいいですね。前回に続き2回目の出場ですが、今回は天気も良く楽しめました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着