本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2016函館マラソン
大会オフィシャルページ:http://hakodate-marathon.jp/ 種目:42.195km,ハーフ(21.0975km)
68.4 点
(現在の評価数437人)
ももたさんのレポート
函館の温かさが感じられる大会でした
出場種目: ハーフマラソン
悪天候だったのは本当に残念。天候に恵まれればとても素晴らしいロケーションだろうということが感じられるコースでした。ひどい風雨の中でもカッパを着て応援してくれた方々、吹奏楽の演奏をしてくれた学生さんたち、スタートとゴールで喝をいれてくれた応援団長さんなど、函館の皆さんの熱意には感激しました。唯一気になったのが距離表示。最初のラップがとれず、結果的に飛ばしすぎていて、後半バテました。距離表示を倒していることは初めに伝えてもらえるとよかったです。全体を通じて温かいよい大会でした。またぜひ参加したいと思います!
■総合評価
改善余地あり
出場種目:フルマラソン
レースとしては悪くなく、また参加賞も他のレースと異なりリュックなど工夫があった。ただし、レースのスタートについて、フルとハーフが同時スタートという非常に残念な設定で、さらにスタート地点はトラックだったためゾーンで区切られているとはいえ大変出にくいレースだった。
来年の飛躍に期待しています
天候が厳しかったこともあるのかもしれませんが、大会の雰囲気が昔ながらといった感じで、最近新設される大会とは違っていました。主催者とボランティアと応援の一体感にも乏しかったように思うし、コースも起伏が多く後半は辛かったです。
食べたかった
コースはつらくて、天気もひどかった。でもそれよりも、ラーメンや丼を食べられなかったのが残念でした。やっぱり、しっかりと準備をしてほしかった。限定ではなく、ランナー分、用意してほしい。それと、スタートは、なんだかよくわからなかった。どっちに走るのか、どのように並んだらよいのか、よくわからずに、いつのまにか、「ドン!」だった。沿道の応援は、とっても素晴らしかった!来年も・・・できれば参加するかなあ。
給食
遅いから仕方ないのかもしれないが、楽しみにしていた「ガゴメ丼」が売り切れていた。残念
練習不足でした
出場種目:ハーフマラソン
1か月前に足を痛めて十分な走り込みができないまま参加しました。10キロ過ぎから横殴りの雨となり、風と膝痛と闘いながらなんとか完走しました。沿道の応援はすごく熱心なグループが多い一方で、湯の川温泉のホテルは対応が両極端で残念なホテルが多かったです。給水所にあるであろう夕張メロンには当然のことながらありつけませんでした(笑)。参加者にふるまわれるいかめしは供給が間に合わないタイミングで行ったため、帰りの新幹線のこともあり断念しました。それでも帽子+リュック+スポーツタオルの参加賞は豪華でよかったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着