本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第10回日立さくらロードレース
大会オフィシャルページ:http://www.hasa.or.jp/sakura/ 種目:ハーフ,10km,5km,2.2km,1.8km
85.0 点
(現在の評価数82人)
ニックネーム未登録さんのレポート
確かにゴール後の行列はしんどかったですね
記録証かと思ってじっと並んでましたが、その列ではスポーツドリンクとパンを頂きました。確かに親子レースの方とハーフの人とみんな一緒で、改善したほうがいいかなと思いました。でも係の人が端の方へ誘導するなどよく頑張られていたのは好感度良でした。場所的にどうしてもそこに設置するしかないのかもしれませんね。でも来年に向けてご一考を。 そのあとさらに記録証の行列というのはショック受けます。私はパンをもらったらすぐ右側の荷物受け取りに行き(まだすいてましたし、ここでも係の方の対応は二重丸)、その足でさて、と駅に向かっちゃいました。(実はこの時点で記録証は郵送なのかなと思いこんで。すると放送で「申し訳ありませんが記録証の列は10分はかかります」とかかったので、あ、そうかと一瞬並ぶか悩みました。でも次の電車をのがすと30分は間が空くので、あきらめました。。(これは私の都合です)ゴール後行列の点はみなさんの言われる通り改善点ですが、その他の係、ボランティアの方々の対応は非常に満足です。有難う御座いましたと申し上げます。唯一、桜がまだ満開には早かったのが残念でしたね!
■総合評価
膝を故障してから最初の大会。
出場種目:
テーピングの上にサポーターを巻いて完全防備で挑む、キロ6分前半になると「いけない、いけない。もすこしスローに」と自分に言い聞かせ、膝の具合と相談しながらラン。完走したものの、やっぱり痛くなった。桜、咲いてませんでした(コレばかりは主催者の責任じゃないから)有料道路の先の折り返し地点の市場の中をグルグル廻るのが鬱陶しい。泊まったホテルがメイン道り沿いで、太鼓や音楽が遅くまで鳴り続けちょっと眠れなかったけど、スタート地点の目の前でもあったので荷物を預けたり、トイレの心配がなくてよかった
桜が咲いていない・・・
大会名にもあるように桜がメインの大会なのですが、今年はまだ桜が咲いてませんでした。(自然を相手なので仕方ないですね)昨年の問題点も解決されていて非常によい大会になったと思います。(フルマラソンの部が新設されるといいのですが)記録も内容も自分の思い描いた通りにフィニッシュ出来て大満足の1日でした。来年も必ず出ます!
桜の下で走りたいかも
ハーフを走りました。残念ながら、桜は1分咲き!?満開の桜の下で、スタートしてみたいものです。会場は日立駅からすぐなので、アクセスは非常にいいです。参加者が多い割には、スタートはスムーズです。前半は坂が続きますが、後半は海の上のバイパスを走ります。15km付近で、公設市場内をグルグルと走ります。この個所は好き嫌いがあるかもしれません。沿道の応援、スタッフ、参加賞も充実しており、また出たいと思う大会でした。
つぼみ・・・
ハーフに出場しました。去年に続いて2回目の参加です。去年もそうでしたが、さくらの開花が間に合いませんでした。。。こればかりは、直前に日程変更するわけにもいかないでしょうから、仕方がありませんが。大会当日は、日立さくらまつりも開催されていますので、とてもまわりは盛り上がっています。コースは、前半が多少アップダウン。その後は日立バイパスで海の上がコースです。アフターはさくらまつりも楽しめますし、結構お勧めの大会です。来年も参加予定です。
初ハーフでした。きつかったけど良かったです。
来シーズンに向けて、とりあえず一度走ってみようと申し込みました。前半10kmまでのアップダウンがきつくて完走できるかなあ、と思いましたが、その後はフラットで何とか2時間を切ることができました。上野から特急に乗って8:40頃に到着しましたが、会場は駅前だし、ナンバーカード交付・着替え・荷物預り・臨時トイレも割とスムーズでスタートできました。距離表示も1km毎で、給水所も多く、ゴール後も記録証発行もそれほど待たず、ストレスを感じるころはありませんでした。主催者やスタッフ・ボランティアの皆様の気持ち良い運営だと思います。電車は混雑するので、帰りも指定席を取っておいた方がよいかもしれません。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着