本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回 榛名湖マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300476/ 種目:42.195km
--.- 点
(現在の評価数37人)
なんちゃってランナーさんのレポート
コストパフォーマンスに優れた大会
出場種目: フルマラソン男子40歳代
記録は二の次と割り切れば、最高の大会です。運営はしっかりしているし、景色が楽しめて、コストパフォーマンスにも優れています。高崎駅からの無料シャトルバス運行(路線バスだと片道1310円)に参加賞の千円分の商品券、アンケート回答でもらえるミニだるま(先着順)、ウルトラ並みの充実のエイド、これで参加費4000円は安すぎます。私は、10キロの時点で記録をあきらめ、景色とエイドを楽しむことに方向転換しました。スイーツ、おにぎり、カレーライス、豚汁、梨など、食べ過ぎて2度もトイレに駆け込む羽目になりました。大勢の方が触れているように、コースの厳しさは半端ではありません。私のレベルでは、ラスト1周のメロディーラインの上りは、大半のランナーが歩いていて、あたかもウォーキング大会のようになってました。
■総合評価
想像以上にいい大会でした
出場種目:フル
榛名湖マラソン参加してきました。今回群馬県のフルマラソンを走る目的のために参加しました。はっきり言えばあまり大会そのものは期待していなかったが、見事に裏切られた感じですね。高崎駅からのシャトルももっと渋滞するのかと思ったが、意外とスムーズでした。会場内の雰囲気や案内等も想像以上でした。トイレの数が少ないのが唯一の難点かコースは約8キロの周回コースで本当に厳しい坂を5回も越えなければいけないのにはまいりました。ただ距離表示もわかりやすく、また給水給食も豊富で、それと景色も最高でした。いい意味で裏切られた大会でした。コースは厳しいけど練習の一環とすればいいのかと思います。試練を与えられたいい大会であったと思います。
出場種目:フル 男子40歳代
メロディーラインはすごい。参加費が安いうえに1000円分のチケットがついてくるなんて、他の大会も見習ってほしい点です。エイドも充実していて心配なしでした、しかも、エイドで余りそうなものをゴール後でも提供して頂きました、食材・飲み物を無駄にしないそういう面でエコな大会でした。贅沢を言えばゴール後、手と顔を洗えれば良かったです。楽しめました、最後の一周はこれで終わりかと思うと残念でした。来年もまた参加します。
日本一標高の高い公認フルマラソン
第一回大会に参加したラン友から「この大会はオススメだよ!」と紹介され、初めて参加しました。難コースであることは聞いていたので、ラン友たちと9月上旬に3周ほど試走をしたので、イメージはつかんでいました。大会当日は天気が良く、脱水にならないよう給水の心配ばかりして、充実している給食には手をつけてなかったのですが、5周目で失速。坂でも歩きはしませんでしたが、苦しい展開。サブ3.5はあきらめ、気分転換にいただいたカレーとコーラで元気復活!エネルギー切れだったようです。来年は給食を積極的に利用してリベンジしようと誓いました。
きつくて辛かったが、楽しめました!
大会関係者・応援をくださった皆様、ありがとうございます!シーズン前の調整のつもりで参加しましたがとても素晴らしい大会でした。変化に富んだコース(周回でも飽きない)、ADの数(間隔)、給食もバラエティーに富んだ内容、スタッフの人数・配置・対応(応援) 全てよかった。※改善できれば良い点 観光地でもある榛名湖での大会、榛名湖へ上る道路の マラソン大会の開催看板等の設置をもっと増やす (わかりやすく・目立つように)
来年も絶対参加します
出場種目:30代フル
初参加です。フルマラソンは4回目、事前情報でかなり厳しそうなコースだとは分かっていましたが、三浦国際市民のハーフ2回くらいかなと思っていましたが、4週目の坂上りでもうたまらず歩いてしまいました。想像以上です。参加人数の割に、サポートが良い割に費用が安いのは、周回コースというところがあるのでしょうか。5週全て応援していただいた沿道の方々にはかなり力づけられました。コース柄、記録第一の方、ファンランの方からは敬遠されそうな大会だとは思いますが、走りがいのあるコース、運営の良さ、規模感の良さ、エイドの充実ぶりを考えると、個人的には抽選でないのが不思議なくらいです。スケジュールがあえば来年も絶対参加したい、そしてサブ4・歩かないを達成したいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着