本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回 榛名湖マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300476/ 種目:42.195km
--.- 点
(現在の評価数37人)
なんちゃってランナーさんのレポート
コストパフォーマンスに優れた大会
出場種目: フルマラソン男子40歳代
記録は二の次と割り切れば、最高の大会です。運営はしっかりしているし、景色が楽しめて、コストパフォーマンスにも優れています。高崎駅からの無料シャトルバス運行(路線バスだと片道1310円)に参加賞の千円分の商品券、アンケート回答でもらえるミニだるま(先着順)、ウルトラ並みの充実のエイド、これで参加費4000円は安すぎます。私は、10キロの時点で記録をあきらめ、景色とエイドを楽しむことに方向転換しました。スイーツ、おにぎり、カレーライス、豚汁、梨など、食べ過ぎて2度もトイレに駆け込む羽目になりました。大勢の方が触れているように、コースの厳しさは半端ではありません。私のレベルでは、ラスト1周のメロディーラインの上りは、大半のランナーが歩いていて、あたかもウォーキング大会のようになってました。
■総合評価
しんどかったけど・・・・
出場種目:フル
事前のコースイメージは、高低差が60メートルの周回コース。大会レポでは参加者のみなさんのつらいコースといったコメントが多いという程度でした。初めの端数調整の短い周回で正面にメロディーラインが見えたときの、まさかこれを登るわけじゃあないよな・・・という甘い期待は打ち砕かれ、地獄の苦しみを味わうこととなりました。周回コースがほとんど坂のため足を休めるというかペースを作ることもできず、自己ベストを目論んでいた自分の無謀さを悔やみつつなんとか心が折れることなく完走できたのも、充実したエイドと沿道の皆さんの暖かい応援のおかげと思います。こんなタフなコースでもサブ4を達成できたのは自信になりましたし、周回コースの楽しみもわかったような気がします。もう少し景色やエイド(カレーに気がつきませんでした)を楽しむ余裕があればよかったですが、それは次回の楽しみに取っておきます。素晴らしい大会をありがとうございました。
きつかった!暑かった!でも楽しかった!
出場種目:40代男子
東京から前泊で初めて参加させていただきました。大会に携わった全ての方々に御礼申し上げます。メロディーライン噂以上の激坂でした。さすがに5周目はいっぱいいっぱいでしたが、気合いと根性で何とか走って登りきりました。ただ、登りが終わったと思ったらすぐに長い下り…この繰り返しでかなりいいトレーニング?が出来ました(笑)とても楽しい大会でした。ありがとうございました。PS.距離表示をもう少し上にしてもらえると助かります。
コースは厳しいが運営面は優しい
出場種目:フルマラソン
昨年に続き二度目の参加にて前回のタイムと比べてなんとか善戦できました。当方はメロディーラインの登りより全ての下り坂で脚をガクガク取られてストライドを維持できなかった事が反省点でした。運営面での難点は少々更衣スペースが狭かった事と前回の開催より今回は二か月早い開催変更で、それに伴うもっと早い事前通知が欲しかった事です。スムーズな荷物の受け渡しや利用しませんでしたがシャトルバスの運行も良好であった事、周回ごとの変化のある充実なエイド体制、参加費が四千円でありながら入浴施設の割引き券とそれとは別に会場周辺で使える千円分の金券、参加賞の梅製品も梅好きの当方としては有難かったです。そして晴天で風光明媚な榛名湖周辺に恵まれた事、それに係ったボランティア方々に有難う御座います。シーズンに向けた脚作りになりました。
周回は飽きるが練習になる大会には間違いない
昨年11月に続いて2度目の参加。去年と同じ周回5周+小2周で漫然としたコースだけど、秋のマラソンシーズンに向けての練習には最適。標高1,000メートルの高地トレーニングにもなるでしょう。メロディラインの直線の坂は確かにしんどいけれど、その後、折り返して下りが続くので気持ちが切り換えられる…。大幅な交通規制でコースも確保されて観光客に逆に恐縮する…沿道の声援もありがたい。1,000円分の買い物チケットが還元されるので参加費もお得だと思う。タイムはほかのフルマラソン+10分くらいではないかと仲間内で話している。当初からフルマラソンなので参加者もそれなりに練習している…中途半端にハーフとか10kmとか新設しないようにお願いしたい。
9月の貴重なフル
9月に東京近郊で走れるフルマラソンは貴重だと思います。噂の坂は4週目から歩いてしまいましたが、距離よりもこの坂を5回登ることに気がいってしまい、気づいたら残り4キロで、他のフルには無い距離感覚の大会でした。私は伊香保温泉に前泊しましたが、高崎からの無料送迎バスや、フルマラソンで4千円、千円のお土産券付きなど、コストパフォーマンスは最高ランクでしょう。参加者1500人では主催の高崎市もかなりの赤字でしょうが、これ以上参加者が増えると駐車場や送迎バスなどスムーズな運営が懸念されます。スタッフの対応も良かったです。今年で2回目ですが、主催の高崎市には来年も是非頑張って欲しいです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着