本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回 榛名湖マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300476/ 種目:42.195km
--.- 点
(現在の評価数37人)
トニーさんのレポート
すごくきついけどすごくいい大会
出場種目: フル40歳代
2kmほどある激坂は本当にきついです。登りきった後がすぐきつい下り坂で、そのあとも平坦なところはほとんどなし。でも緑濃い林の中や榛名湖のほとりを走るのは本当に気持ちよかったし、給水やエイドも充分あり、周回コースということで安心して走れました。スタッフやボランティアの方々も親切でした。3時間52分で死ぬような思いでゴールした後、1時間ほど休んで車で帰ったのですが、マラソンコースを4KMほど逆行して行きます。その時にまだたくさんのランナーが走っていたのですが、「3時間52分でも死にそうでもう1歩も動けなかったのに、それから更に1時間も走り続けている人がこんなにいる。周回コースだから何回も「もうこの周でやめよう」という誘惑に駆られたはずなのにそれでも走り続けている人がこんなにいる」と感動して、運転しながら涙が出そうでした。また参加します。
■総合評価
コースはきついがよい大会
出場種目:フルマラソン
高崎駅からバスに揺られること1時間。そのバスもほとんど待つことなく、全員座れ、よいバスでした。受付も荷物預けもすごくスムーズ。スタートまたスムーズ。周回コースでアップダウンがきついのがつらいですが、練習にはもってこいだと思います。エイドも充実しており、十分に給水、給食できました。また参加したいです。
出場種目:フル40歳代
景色、温泉、スタッフとても良し!ただ、周回コースなので。。。
出場種目:男子フル
なんといっても噂の上りが凄くキツかったですっ!!長いっ!!!練習じゃあんなことするわけないので、トレーニングとしてはすごく効果的かも。毎週ダメージがデカ過ぎて、1周回る間にやっと普段通りに走れるようになったと思ったらもうまたあの坂。。。この繰り返しで、平地の練習内容を発揮できた気がしませんでした苦笑。しばらく登り坂は見たくもありません苦笑!景色、空気がとてもよかったです。走った後、スムーズな送迎バスで温泉に入れるのがとっても良かった!スタッフの方の優しさと熱意、沿道の方の温かい応援、本当に助かりました。ありがとうございます!ただ、周回コースなので、給水はコース右側にも欲しいです。3週目くらいから左側の給水が混み合い、先行ランナーは取りに行けない感じになります。天気が良かったこともあり、あの気温で給水減はちょっと心配でした。来年は水とスポーツドリンクを少しづつでもいいので、右側にも配置して頂けると助かります!
つらかったけど、達成感は最高です。
秋のマラソンシーズンに向けての練習という位置づけで参加しました。コースがきついのは事前にわかっていたのですが、実際に走ってみると予想以上にきつかったです。さすがにアップダウンのある周回コースを5周ともなると後半は脚に疲労が蓄積され、最後の周の上り坂はやっとの思いで上りきりました。かなりきつかったけど走り終わった後の達成感は最高でした。この次期のフルマラソンは貴重ですし、参加費も安く、景色も最高で良い大会だと思いました。給水・エイドも充実して、スタッフの方々の対応もよく、声援にも助けれれました。ありがとうございました。最後の周の給水で飲んだコーラが最高にうまかったです。来年も参加したいと思います。
貴重な愛すべき大会です
ロケーションの素晴らしさ、周回コースの良い面、そして地元の人々に支えられた、希有な大会です。首都圏からのアクセスの良さは、この時期にフルを走れる大会としてこれ以上のものはないと思います。走行中の景色はただ美しく、もちろん上り坂の厳しさは皆さんの書かれているとおりですが、9月で暑さの残る晴天でも木陰を気持ちよく下れたりなど、飴と鞭のコースは言うことなしです。ランニングは基本的に繰り返しのスポーツですよね。周回を重ねることは連続運動の無意識化とそれによる陶酔をもたらすだけでなく、沿道のありがたい応援を何度も享受できるのが嬉しい限りです。地元の方々の声援だけでなく、観光客の集団からもガンバレ〜と言われ、奮起しないわけにはいきませんよ!私の結果が調整不足にも関わらず良かったのも、これらの理由によるものと思います。ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着