本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
佐倉朝日健康マラソン
種目:フルマラソン
70.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数65人)
らんたろさんのレポート
中高生ボランティアの姿勢、対応、声掛けが大変良かったです。
出場種目: フルマラソン
参加賞の受渡し、スタート、レース中の給水所、救護所、ゴール、記録証受渡しとどこにも十分な人数が配置されていて、とても献身的に対応していただいて大変気持ちよかったです。ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。ゴール後のところで、ランナーから手が伸びなくなるまで飲み物を配って歩いていたボランティアの青年の姿がとても印象的でした。
■総合評価
益々、進化する大会
出場種目:10kmマラソン
駐車場に着いた時の気温は、0℃。寒い。なかなか身体が、温まらない。走るコースは、年々良くなってくので楽しい。ふるさと納税で、少しでも協力したい。大会をサポートされている方たちには、本当に頭が下がる。有難い事です。いつも、さくら饅頭を土産に帰ります。来年、また会いましょう。
春先の気持ちの良い大会
出場種目:フルマラソン
昨年に続き2回目の参加です。寒さに弱い自分にとって春の陽を浴びながら走られる大会はとてもありがたい。この大会のコースは雄大な広い大地、田園地帯、牛舎の近く、印旛沼のほとり。。。自然を身近に感じられて僕は好きです!しかも東京から近い。15キロ辺りに急坂が待ってますが 飛ばしすぎのペースを抑制してくれ、また、不思議なんですが ランニングのフォームを修正してくれるので 坂を登り切った後は むしろ楽になりました。想定外だったのは後半の向かい風。。。特にラスト3キロはキツかったですね。運営面では給水や、ゴール等で学生のボランティアの皆さんが頑張ってくれてて本当に感謝です。会場では観客席が更衣に便利。芝生や土が服にまとわりつくこともありません。トイレの数も問題なし。シャトルバスの本数もok。来年も参加したいです。ただ一つ… コースが直角に曲がる箇所が 多いので(しかも狭い)そこは改善の余地ありではないでしょうか。転倒、衝突の危険を感じました。
お世話になりました
早めにJR佐倉に着けたので、シャトルバス、更衣、荷物預かり、トイレ全てにストレスフリーで気持ちよく準備できました。ボランティアの中高生の方々、動き、気配りが素晴らしいです。本当にお世話になりました。1点だけ余計な事、球場裏の喫煙スペースは不要。完全禁煙で良いとおもいます。
記録が狙いにくい大会
佐倉マラソンは毎年出場していますが、天候に恵まれないことが多い大会で、暑かったり、雨や強風のこともあります。今回は特に後半の強風に苦しめられました。アップダウンやカーブもそれなりにあって記録も狙いにくいコースですし、個人的には秋冬の勝負レースが終わった後ということもあり、タイミングを合わせるのが難しく、いつも苦戦を強いられる大会です。毎年悔しい思いばかりしているので、来年は最後までしっかり走ってリベンジしたいです。
東京から近いのにローカル感たっぷりの大会
この大会ほど、足が痙攣して「参った」時のエア・サ・・・等のサービスの手厚さには本当にうれしく感じます。学生さん中心のエイドステーションとこのダントツに多いスプレイステーションがランナーを大いに勇気づけてくれます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着