本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
佐倉朝日健康マラソン
種目:フルマラソン
70.2 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数65人)
おとんさんのレポート
故郷で初フル
出場種目: フルマラソン
生まれ育った佐倉で50歳代にしてフルマラソンデビューとなりました。強い風に悩まされながらも、大会ボランティアや沿道での応援のおかげで、何とか完走、サブ4も達成できました。京成佐倉駅からのシャトルバス待ちやスタート時の混雑、やや狭いコース幅等改善すべき点はあるかと思いますが、コース沿いの印旛沼、風車、牛舎など佐倉の名物(?)に触れ合える他、何と言ってもコスパの良さは特筆すべきと思います。最後の上り坂ではへろへろでしたが、沿道の「お帰り」、「サブ4行けるぞ!」といった声援に後押しされ、ゴール後には、疲労感と達成感と感謝の念がごちゃ混ぜになり目頭が熱くなりました。故郷での大会、是非来年も参加したいと思います。
■総合評価
無事完走しシルバー賞を頂く
出場種目:フルマラソン
新らしく改装された長嶋念岩名球場、隣の岩名陸上競技場がメイン開場で大変にぎわいスタート前から活況がありました。当日はやや風がありましたが天候は晴れでマラソン日よりとなりました。コースは田園広がる中と、印旛沼周辺で景観がよく、一番きつい30キロ地点には大きなオランダ風車がドンと美しくかまえて応援してくれているようでした。ホッと一息つくことができました。コースはその後オリンピックメダリストの練習コースで、尚子ロード、裕子ロードを走って無事完走しました。ちなみに私は76歳です。完走した嬉しさはもちろんですが、70歳以上で制限時間内で完走したランナーにシルバー賞を頂けたことです。来年もエントリーしたいものです。
70歳での最初のマラソン大会
佐倉のフルは7回目の参加になります。年々制限時間との戦いになり昨年でフルは卒業しようと思っていましたが、今回、未舗装部分がなくなること、また、70歳になり完走すればシルバー賞を貰えるとの情報を得て、欲を出して参加しました。3月に入りいつもより走り込んだ成果が出て、キロ7分台ながらもイーブンペースで34キロまで歩かずに行けました。終盤は歩きましたが完走できてシルバー賞も頂けました。運営については、改善要望として、JR佐倉駅からのシャトルバスの待ち時間の緩和と、コース序盤のトイレの増設です。一方、素晴らしいのは地元中高生とボーイ・ガールスカウトの積極的な行動と熱い応援です。感謝・感謝です。
きつかった~((+_+))
スタート・ゴール地点の競技場が丘の上にあるので、スタートは下り、ゴールは上りになっています。スタート後、コースに出るまでが大混雑!なかなか前に進みませんでした。コースは概ねフラットで足に自信のあるランナーは快調に飛ばせるのではないかと思います。ただ、ところどころ狭いところがあるので、渋滞が起きていました。北風が強く、日差しの下では温もりを感じましたが、やっぱり半そででは寒かったです。
佐倉朝日健康マラソンに参加
千葉在住にして、初めて参加しました。佐倉駅より送迎バスに乗り会場入りすると、いきなり参加賞貰えて他のマラソンに比べると有難かった。当日は、少し気温が上がったが風も有り涼しく感じたが、自前で用意していたので10kmまで水分を補給せずに進んだが、途中で水分補給をしたがこれが悪かった、自前の水分は結構濃いめになっていたこれが逆にのどが渇く原因になったようで(失敗かと)感じた。20kmの急激な坂道や田園風景の中、30km付近では結構風が強くなりかなり心が折れそうになったが、給水所でのボランティアの少年の大きな声で励まされた。しかし、残り5kmで結構熱中症のようになりきつかった、更に最後の1kmの上り坂は完全にバテてしまい新記録はお預けになった。来年は1歳年を取るがそれを励みに自己新記録(サブ4)を目指して、坂道ダッシュや筋トレに励みます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着