本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
能登和倉万葉の里マラソン2014
大会オフィシャルページ:http://www.city.nanao.lg.jp/kankou/kurashi/bunka/marathon/index.html 種目:42.195km,10km,5km,1.2km,ウォーク11km,ウォーク5km
90.5 点
(現在の評価数93人)
やすさんのレポート
なんとか完走できた(汗)・・・
出場種目: フルマラソン
万葉マラソンには2回目の参加です。前回は10キロに参加しました。前回はフルマラソンを完走した人々の表情がとても素晴らしく、来年はフルに挑戦するぞ!と決めていました。揖斐川マラソンに続き2回目のフルマラソンでしたが、すごくキツイ印象が残りました。37キロまでは快走出来たんですが、いきなり膝が動かなくなって痛みがでました。歩いてでも完走したかったので、なんとかゴールまで踏ん張り完走証を手にすることができ、最高に嬉しかったです。足を引きずって歩く自分にランナーや地元の方々が「がんばれよ」と声をかけて下さり励みになったのが印象に残っています。あの声援がなかったら、完走は出来なかったと言っても過言ではありません。応援してくださった方々、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。大会自体、コンパクトなスペースに収まっており、案内もしっかりしていたので、分かりやすかったです。また来年も参加し、リベンジしたいです。
■総合評価
本当にいい大会でした
出場種目:フルマラソン
初めての参加でしたが、存分に楽しめました。前半のアップダウンと26キロあたりからの向かい風には苦しめられましたが、エイドのスタッフの方々やボランティアの方達に励まされ、また吹奏楽や太鼓の応援には力が入りました。運営もしっかりしていて、また来年もぜひ参加したいと思える大会でした。本当にありがとうございました!
牡蠣倍増!ごちそうさん!
出場種目:マラソン男子
昨年初めて出場も、前半の坂で力を使い果たし後半ヘロヘロでした。ただ参加賞の牡蠣が忘れられず今年も参加。昨年とはうって変わった好天で、目標をタイムではなく「キロ1枚」の撮影に変えて臨んだこの大会。橋を一斉に駆け上る色とりどりのランナーや、美しい海の景色、ユニークな応援風景をパチリと撮りながら、また給食もすべて摂りながら楽しく走りました。応援団の前で雄叫びをあげながら大ジャンプで応えたりと、後半も元気元気。こんな楽に走ったマラソンは初めてです。残念ながら目標達成はならず37枚の写真で終わりましたが・・・タイムはなんとベスト更新!マラソンの奥深さを感じた忘れられない大会となりました。
きつかったけど楽しかった。
今回で4回目の挑戦でした。今年はとにかくきつかった・・・。前半のアップダウンは仕方ないと思ってましたが、今年は過去3回より風がきつく感じました。それでも能登マ丼は美味しかったし、参加賞の牡蠣も大変美味しくいただきました。地元の方の応援も素晴らしいし、きついコースだけどまた来年も出たくなる大会です。
景色最高!
はじめての旅ランです。金沢近江町の海鮮丼から始まって能登和倉のお湯と味覚を二日間堪能しました。フルマラソンは美しくおだやかな海を眺める素晴らしいコースで、とくに前半のブリッジからの景色は最高でした。アップダウンはたしかに厳しいですが、地元の方のあたたかい応援のおかげで気持ちを切らさずに完走することができました。エイドのおにぎりや能登マ丼も美味しかったんですが、愉しみにしていた焼き牡蠣と牡蠣鍋はフィニッシュ地点から宿と反対方向に少し歩いたイベント会場で提供されており、ゴールの疲れ果てた脚では向かう気力が残っていませんでした。フィニッシュ地点はイベント会場にできないものでしょうか。残念!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着