本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
能登和倉万葉の里マラソン2014
大会オフィシャルページ:http://www.city.nanao.lg.jp/kankou/kurashi/bunka/marathon/index.html 種目:42.195km,10km,5km,1.2km,ウォーク11km,ウォーク5km
90.5 点
(現在の評価数93人)
ねこねこ倶楽部さんのレポート
最高の1日を満喫できる大会
出場種目: フル
八王子から4年連続の出場です。天気が悪いことが多い本大会ですが、今年は最高の天候でした。コースは前半はアッブダウンがかなり多く、後半は向かい風との戦いで毎年くじけそうになりすが、ゴールしたときの充実感は他の大会では味わえないものがありますね。毎年恒例の野球部の応援や、沿道のおばあちゃんからの応援で、毎回勇気づけられます。この大会の魅力はレース後の温泉と牡蠣。今年もバッチリ堪能しました。温泉で汗を流して、ビールを飲みつつ焼き牡蠣に舌鼓。最高の1日でした。運営スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、どうも有り難うございました。
■総合評価
来年こそ完走
出場種目:フルマラソン
残念ながらひざの故障で棄権しましたが地元の住民、子供たちの応援が素晴らしく勇気がもらえました。スタッフも大変親切で本当に頑張っていました。和倉の皆さんの優しさが伝わる素晴らしい大会でした。今回は14キロでけいれんし18キロで走れなくなり28キロまで頑張りましたがそこでこれ以上怪我が悪化しないよう棄権しました。来年こそ完走したいと思います。私は上半身は良かったのですが下半身が半ズボンでタイツがなかったため太ももからひざのあたりに寒さが直撃。準備運動はしたのですがここ2週間の練習不足・当日のウォーミングアップ不足もあり棄権してしまいました。寒さ対策とウォーミングアップの大切さをあらためて感じました。このコメントを呼んでくれた方へ、私のようにならないよう気をつけてください。
来年も走りたい大会
出場種目:マラソン男子
本大会には3年連続で出場しています。他の方々のレポートのとおり素晴らしい大会で、良い点はたくさんあるのであえて個人的に感じたマイナス点を述べさせていただきます。・去年くらいから大会ホームページが見にくくなった。以前は見やすかったのに…・交通の便が良いとはいえない。・大会の規模をこれ以上大きくしてほしくない。このくらいでちょうど良いと思います。・給水、給食のスペースが狭く感じた。全ての給水ポイントにアミノバリュー、チョコ、飴があったのは良かった。・この季節は花粉がつらい。・フィニッシャータオルは手渡しではなく首にかけてほしかった。無理やりマイナス点をあげてみましたが気になったのはこの程度でしょうか。圧倒的に良い点のほうが多いので来年もまた出場します。
期待を裏切らない和倉w
出場種目:42.195km
2回目の参加ですが、昨年とは違い快晴の恵まれたコンディションでした。去年のタイムよりは20分短縮できましたが、後半35km過ぎからの大腿四頭筋の痙攣で自己ベストは更新ならずでした。走り終わった後の充実度を比較するのであれば、完走タイム云々に左右されることなく、能登和倉が一番だと思っています!来年も必ずリベンジに来ます!!!
出場種目:フル
お勧めしたい大会です
前半のアップダウン、後半の風となかなか走りごたえのあるコースでしたが、美しい景色、それから地元の皆様の温かい応援に支えられ、最後まで走りきることができました。終わったあとの牡蠣や温泉も最高!なので、腕試し(脚試し?)にガチで走るもよし、旅行をかねてレースをエンジョイするもよしの、レベルや目的に応じて楽しめるいい大会だと思います。大会関係者の皆様、ボランティアの皆様、応援を頂いた皆様、大変ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着