本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
能登和倉万葉の里マラソン2014
大会オフィシャルページ:http://www.city.nanao.lg.jp/kankou/kurashi/bunka/marathon/index.html 種目:42.195km,10km,5km,1.2km,ウォーク11km,ウォーク5km
90.5 点
(現在の評価数93人)
ねこねこ倶楽部さんのレポート
最高の1日を満喫できる大会
出場種目: フル
八王子から4年連続の出場です。天気が悪いことが多い本大会ですが、今年は最高の天候でした。コースは前半はアッブダウンがかなり多く、後半は向かい風との戦いで毎年くじけそうになりすが、ゴールしたときの充実感は他の大会では味わえないものがありますね。毎年恒例の野球部の応援や、沿道のおばあちゃんからの応援で、毎回勇気づけられます。この大会の魅力はレース後の温泉と牡蠣。今年もバッチリ堪能しました。温泉で汗を流して、ビールを飲みつつ焼き牡蠣に舌鼓。最高の1日でした。運営スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、どうも有り難うございました。
■総合評価
和倉は最高、ランナーがマナー遵守を
出場種目:フルマラソン
3回目です。コースも応援も、諸々標準以上の出来栄え。あったかい大会です。問題は年々ひどくなるランナーのマナー。1、紙コップのポイ捨て。ゴミ箱はシティマラソン程では無いですがちゃんと設置されてあります。なのにおびただしい量のポイ捨てには愕然としました。走りながらかっこ良く投げている人もいました。1分1秒を争うレースなのでしょうか。何か勘違いしている人が多すぎです。捨ててもいぃよぉ〜とボランティアのおばあちゃんらの言葉に甘えず、マナーを守るべきです。2、男性の路上でのトイレ。どうにかなりませんか?欲を言えばエイドでの簡易トイレも女性専用が一個でもあると安心です。主催者さん、検討して見てください(O_o)民家で自宅トイレを開放してくださるところもあり、とても女性として安心出来ました。また参加しますね。本当に素敵な大会です。
ありがとう和倉。厳しくも楽しい42.195kmでした。
出場種目:フル
26kmまでは気が休まらないほどの坂の連続。何個目の坂なのか、どのくらいの距離なのか、「(数字)/11・(数字)m」の看板で表示されているのですが、他にも、「え~?これも坂認定してよ~!」と思う坂がいくつもあります。やっと坂が落ち着いたと思ったら、今度は横殴りの強風。挑戦するには百億年早かった・・・途中何百回も思いました。風光明媚な海沿いのコースがメインですが、夜中はきっと真っ暗でコワイんだろうな~という雑木林の中も走ります。スタート・ゴール地点以外は応援は疎らですが、辛いという所で、地元の方やスタッフの方の元気な応援を頂け乗り切れました(30km地点のスタッフさん最高!)。少々暑いくらいでしたが、救護の方も多く安心でした。私が到着する頃にはないだろうと諦めていた、ぶりフレークにぎりや能登マ丼、あんぱん、フルーツ、他にも色々・・・たくさん用意してくださったのですね。こんなにエイドを満喫出来たのは初めてで、幸せでした。ご馳走様でした。カキのサービスも素晴らしい!本当に厳しいコースですが、これを走り切ればどんなレースでも頑張れる気がしました。是非オススメします。
想像以上の満足度
出場種目:フル一般
初めての参加でしたが、景色もエイドも素晴らしく、シャケフレークおにぎりや能登マ丼、ちくわなど、美味しいものがたくさん食べられました。また、ゴール後に焼き牡蠣と牡蠣汁で暖まり、いたせりつくせり。来年も必ず参加します!
心のこもった、おもてなしありがとうございました。
出場種目:マラソン男子
福岡より初めて参加させていただきました。この大会は昨年NHKの番組で紹介されており、どうしても参加したかった大会でした。事前準備として録画した番組を見て、坂道対策の練習をし、エイドもチェックして大会に臨みました。おかげさまで絶品の能登マ丼・ブリフレークもいただき、おまけにPBの記録も達成できました。大会は、絶景の景色、質の高い声援、気配が行き届いた運営と大満足です。これまで沿道の皆様の声援は、途切れることがない熱い声援が最高と思っていましたが、ここの皆様の応援は、車イスに乗られご年配の方に至るまで、笑顔で心のこもった応援をいただきありがとうございました。最後に大会ホームページに連載された0.1t(トン)さんのひとりごと楽しく拝見させていただきました。私たち大会参加者はゴールすれば終わりですが、大会終了2日後も最後まで後片付していただきお礼申し上げます。
楽しかったー
出場種目:フルマラソン女子
ゴールにつきたいような、終わるのが寂しいような、不思議な大会です。子供たちとのハイタッチも、面白いおじさん、おばさんも、お年寄りの旗降りも、全部嬉しい、エイドも美味しくて、おかわりしてしまう、本当に大好きな大会です。去年は寒さで泣きながら走ったけど、二週間開催を遅らせてくれたおかげで、素晴らしい好天。おかげさまで自己ベストが出ました。来年も出たいです。七尾最高。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着