本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
能登和倉万葉の里マラソン2014
大会オフィシャルページ:http://www.city.nanao.lg.jp/kankou/kurashi/bunka/marathon/index.html 種目:42.195km,10km,5km,1.2km,ウォーク11km,ウォーク5km
90.5 点
(現在の評価数93人)
旅runさんのレポート
景色がいい
出場種目: フル
海もあり、温泉もあり、かきもあり、で、グループで旅行を兼ねて参加したら最高!だと思います。海沿いを走るので風が強いので、お手伝いの皆さんは長時間大変だったと思います。ゴールの時のアナウンスが単調で盛り上がりに欠けたので、そこだけはちょっと、、、30Kのタイムを計る所にいた係の方が 大声で一人一人を応援してくれ、とても嬉しかったです!皆さんのおかげで楽しく完走できました。ありがとうございました。
■総合評価
きついコースですが楽しめました。
出場種目:フルマラソン
前半の山道の連続で膝がつらかったのですが地元の方の応援に助けられてなんとか乗り切りました。30kmからは風と前半からの膝の疲れでタイムが伸びませんでしたが、楽しく走れてよかったです。エイドではおいしいご飯とつぶれてしまったマメの処置をしてくれた看護師さんに助けていただきました。残念だったのは18.6kmの給水がなくなってしまっていたこと。ゴールからご褒美の牡蠣が食べられるイベント会場までが離れていたこと。来年参加できたらマメができないようにしっかり山道練習をして臨みます!
おいしいマラソン
給食を目当てに、横浜から参加しました。疲れてきた28キロ手前で、堤防をテーブルに、海を眺めながら、熱いお茶とプリプリした牡蠣が2個入って、だしがきいたあんがかかった能登マ丼、評判通りのおいしさでした。ブリフレーク握り、細巻、ちくわももちろんおいしく、向かい風の中をなんとか乗り切ることができました。沿道の応援も、ご高齢のグループが旗ふってくれたり、中学生の吹奏楽が、何か所もあって、あたたかい大会でした。完走後、大きなイベント会場でのみんで食べた牡蠣焼きと牡蠣鍋の味ももてなしも最高でした。ただ一つの改善点を申し上げると、スタートブロックの表示板を持った人がもう少し早く出てきてくれると、スタート整列がスムーズだったと思います。
ハードなコースだがそれも含め思い出に残る大会
大阪から参加しました。噂にたがわぬ、素晴らしいマラソン大会でした。コースはアップダウンが多く、海風もきつくてハードですが、能登の大自然を満喫できる良いコースです。また、エイドも充実しておりスタッフの対応、おもてなしの心が素晴らしいです。レース後の牡蠣鍋と温泉も非常に良かったです。自己ベストを狙うには厳しいですが、それ以外は最高の大会だと思います。大会関係者の皆様、ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着