本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
能登和倉万葉の里マラソン2014
大会オフィシャルページ:http://www.city.nanao.lg.jp/kankou/kurashi/bunka/marathon/index.html 種目:42.195km,10km,5km,1.2km,ウォーク11km,ウォーク5km
90.5 点
(現在の評価数93人)
タクさんのレポート
エンジョイ出来ましたが、苦言もあり
出場種目: フルマラソン
愛知県より今年で6回目の出場です。今年は遅い時期だったためか、鹿西高校野球部の応援が受けられなかったのが残念でしたが、楽しく走りきることができました。20K手前のペンション前で仮装して応援してくれるおばちゃんたち、30K地点の大きな声で応援してくれるおじさん、そのほかにもたくさん名物(マー丼等)があり、楽しませてくれました。期待通りのおもてなしでした。苦言は走っているランナーの一部に飲み終わったコップを平気で道端に捨てていく人たちに。能登の自然を残して、また来年もランナーに自然のすばらしさを教えてくれるようにゴミ捨てには気をつけましょう。ランナーのエチケットとして。他の大会でも同様ですよ。
■総合評価
お勧めしたい大会です
出場種目:フルマラソン
前半のアップダウン、後半の風となかなか走りごたえのあるコースでしたが、美しい景色、それから地元の皆様の温かい応援に支えられ、最後まで走りきることができました。終わったあとの牡蠣や温泉も最高!なので、腕試し(脚試し?)にガチで走るもよし、旅行をかねてレースをエンジョイするもよしの、レベルや目的に応じて楽しめるいい大会だと思います。大会関係者の皆様、ボランティアの皆様、応援を頂いた皆様、大変ありがとうございました。
ボランティアの皆様、沿道の応援の素晴らしさに感激
出場種目:一般男子フル 50代
天気もよく、絶好のコンディション。起伏に富み、雄大な景色が楽しめる素晴らしいコース。沿道の方々の派手さはないけれど、まごころのこもった応援に力をいっぱいもらいました。おかげさまでグロスではじめてサブ4達成できました。給水もこまめで、給食も大満足。25Kmから30Kmの間の給食でゆっくり楽しみすぎました。終了後のイベントもさわやかな印象。温泉に入り直して、大満足の一日となりました。今回 単独参加でしたが、次回は 家族で楽しみたいと思います。
各給水所や太鼓・沿道の方の応援の力
ただただ皆さんの応援のおかげで、時間内にゴール出来ました。特に太鼓の演奏に力を頂きました。次回、少しでも、記録更新をしたいと思います。スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、沿道の皆さん、見えない所で盛り上げて下さった皆さん、家族・知人に、感謝感謝。
ランナーの為のおもてなし大会
過去県内外で40大会位出てますがこの大会を超える大会は未だ巡り合えません。景観、運営、応援共に素晴らしいです。特に運営・応援の方々には走ってておもてなしの心を感じていつも参加して良かったと思います。今年は例年より開催日が遅めですが北陸の3月前半は天気が荒れることが多いので来年以降も3月第3週での開催してくれると助かります。
最高の1日を満喫できる大会
出場種目:フル
八王子から4年連続の出場です。天気が悪いことが多い本大会ですが、今年は最高の天候でした。コースは前半はアッブダウンがかなり多く、後半は向かい風との戦いで毎年くじけそうになりすが、ゴールしたときの充実感は他の大会では味わえないものがありますね。毎年恒例の野球部の応援や、沿道のおばあちゃんからの応援で、毎回勇気づけられます。この大会の魅力はレース後の温泉と牡蠣。今年もバッチリ堪能しました。温泉で汗を流して、ビールを飲みつつ焼き牡蠣に舌鼓。最高の1日でした。運営スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、どうも有り難うございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着